焦っている相手にはオープンクエッションよりクローズドクエッション
概要
ASDの長女。どこまでをASDの特性として受け入れ、
どこまでをしつけ・教育するのか悩みながら過ごす日々。
平日は朝7時には家を出て、帰宅は22時のため、土日しか子供たちに関われないダメな父親(しかも残念な事に出世できていない)
土日の小さな出来事に右往左往してしまい焦ることも多い日々。
地域のイベントを急に休みたいと言い出した長女への対応について
悩みました。
理由をなかなか言ってくれないことへの苛立ち・焦り。
オープンクエッションではなく、クローズドクエッションがよいことへの
改めての気づき。
そのうえで甘やかす事・しつけの是非等
急に予約済みの地域イベントに行きたくないと言い出した
仕事人間の割には出世の道も絶たれた私は、第三の場(仕事や学校以外の趣味等)の確保の重要性が痛いほどわかります。
そのため、子供たちにも第三の場をつくるきっかけを持って貰えればと
地域のコミュニティーイベントを予約。
地域コミュニティーで料理を作るというよくあるイベント。
長女にも料理を作りに行こうね~作りたい?と予約する前に気持ちを確認して予約したはずでしたが・・・。
出発直前になって行きたくない、家にいると言い始める長女。
長女は行きたくないと泣き叫ぶばかり。
そして自分の思い通りに事が進まないことにパニックになるダメな父親の私。
選択肢を並べて理由を聞く
行きたくないと泣き叫び、抱っこして落ち着いて理由を教えてと言っても
泣き叫ぶばかりの長女。
大きな声で泣くので、私のイライラも積もるばかり。
妻から「なんで行きたくないのという質問でなく、行きたくない理由を並べてから聞いてあげないとわからないよ」というアドバイスを受けました。
妻からのダメ出しを受け、所謂「オープンクエッション」ではなく、
「クローズドクエッション」でなければならないと思い、聞き方を変更。
以下の4つを紙に書いて、一つずつ、一緒に文字を指でさしながら理由を聞いてみました。
①体調が悪い、しんどい
②地域のイベントに嫌なお友達がいる
③料理にそもそも興味がない
④その他
長女も泣き止み、答えは「③」
お休みするか予定通り参加するか悩む
長女が地域の料理イベントに急に行きたくないという理由が①体調が悪いや②嫌なお友達がいる等であれば、長女がASDということもあり休ませようと思いました。
ただ③料理にそもそも興味がないとの理由なので、キャンセルするか悩みました。
私が先走ってしまったのは事実ながら、何度も確認したので、その際に行ってくれればとの思い。
料理の材料の準備もあり、またお店ではなく地域のイベントのため急遽のキャンセルは事務局に迷惑になること等。
ASDとは関係なく、子供のしつけとしてどうするか等悩みました。
ただ興味がない事に連れて行っても意味がないとは思いつつ、行ってみれば興味が出るかもとの考え・・・。
キャンセルするのは簡単ながら、これは単に甘やかしているだけではないか等等。
落ち着いた長女の意思も確認のうえ、行ってみることにしました。
結局、キャンセルせずに行ってみましたが、ほぼ私が料理を作ることに。
長女も予想通りあまり楽しそうではなかったです。
気持ちに反してある意味無理やり連れて行ったことの反省と言われるがまま安易になんでもキャンセルする事がよかったのかという疑問。
そもそも長女はやっぱり行きたくなかったのに無理して連れて行ってしまったのだなぁとの思い。
どっちが正解だったのかなぁ・・。