
リアルな数字と共に振り返る、mikoの2022年noteの記録
今年も公開されましたねー!
noteでの活動をまとめた、2022年の記録。
毎年言っているけど、1年があっというますぎる。
せっかくなので、昨年と比べてどう?とか、毎日投稿するとどうなるの?とか、Twitterからの流入ってどう?という、リアルな数字も合わせて紹介したいと思います。
誰かの参考になったら嬉しいです。
・・・
投稿した記事の数
2021年

2022年

2.3倍になりました。
毎日投稿を始めたのが2021年の8月あたりだったので、投稿数は今年の方が多くなりました。ああ、なんというか、こうして数字でみるとコツコツやってきたなぁとしみじみします。
ちなみに、なんで毎日投稿はじめたんだろう?と気になって遡ってみたら、見つけました。
この記事のなかで「これから毎日投稿やってみようかなあ」って書いていました。
「買ってよかった夏のミントアイテム」という記事が今日の注目記事に初めて選ばれる→読んでくれる人が増える→嬉しくなって毎日投稿スタートする、という流れでした。
すっかり忘れてたけど、嬉しくなっちゃったんだろうなぁ、当時の自分。モチベーションが上がったおかげで、気づけばここまで続けていました。
スキとビュー
2021年

2022年

どちらも約7.5倍くらいになりました。
やっぱり注目記事に選んで頂いたことや、あのー、直接届くおすすめ?で、私の記事が誰かに届いた、というのが大きな要因ですね。これにつきます。
だけど、目に留まる前の段階で「読んでくれる人、スキを押してくれる人が多かった」からこそ、noteさんの目に留まったんだろうなーって思うんですよね。
つまり、本当に日々日々の、フォロワーさんによるビューやスキのおかげだなぁと思いました。本当に、いつもありがとうございます。
ちなみに、Twitterもやっているんですが、(フォロワー945人)そこにリンクを貼って固定ツイートにしてみた結果、300人くらいの方がリンクを押して記事に来てくれていました。
これは、意外と多くてびっくり!
Twitterで紹介するっていうのも、拡散にはやっぱり大事なようです。
フォロワー数
2021年

2022年

4.15倍となりました!
まだ本格的に投稿をするようになって2年だから、もっと続けたらどう変わっていくのかが気になります。
とりあえずわかったのは、コンスタントに続けていれば、読んでくれる人は増えるということ。
当たり前だけど、継続すること以外にコツって無いのかもしれません。
よく読まれた記事

12月1日に投稿したスタバの記事がもう、過去一読んでもらいました。この記事きっかけでここに来てくれた方も多いです。本当に、ありがとうございます。

本当に、何が起こるかわからない。それがnote、それがSNSなのかもしれません・・・
「多くの人の目に触れる」ということが、どれだけ影響を及ぼすのかを体感した出来事でした。だから、テレビCMとか街中の広告とかって、自分が思っている以上に効果があるんだろうなぁって思いました。
・・・
最後に。
私が今年よく読んだクリエイターさんの記録です。これ、ちょっと恥ずかしいですよね!なんか!でも、数字の通りなので感謝をお伝えしたいと思います(照)

ことばと広告さん!
この「書く部」に私も参加しているのもあって、何回も記事を読んでるのが数字にあらわれてました。
noteを書いてもっと読まれたい!と思う方、書く部いいですよ〜
「書くこと」に関しては、とりあえずことばと広告さんを頼ろう、って思える方です。
日野さん!
本当に幅広いジャンルの記事を毎日投稿されている方です。本当に幅が広くて、すごい。(すごいしか言えない)日常のエッセイから、過去のエピソード、銭湯や居酒屋のレポート、創作まで。
尊敬しています!
そして、古賀史健さん。
読めばわかると思うんですが、「これがプロか」という一言につきます。
なんてことない日記かと思いきや、ちゃんと構成があってオチがあって。文章によって、映画を観ているかのように視点がグルグル動かされる感覚があるんです。
文章のプロ、編集のプロのエッセイが読めるってぜいたくだな〜と思いながら、いつも読んでいました。
・・・
長くなりましたが以上です!
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
