見出し画像

区切りとの付き合い方

今日も寝過ぎた。もう11:00か…。
昼まで寝るのをやめる!なんて宣言したのに。

そんなお正月を過ごしていて思った。

もし「時間」という概念がなかったら。
もう11:00、とかも無い。
今日から仕事、とかも無い。

ずっと永遠に、同じ状態が続いたとしたら。

つまり、地球が回らなくなったら。
朝、昼、夜という変化がなくなったら…


ええ、これは現実逃避です。

暖かい布団でぬくぬくする正月を終え、
仕事へ向かわなくてはいけない、という現状からの、逃避からきた思考です。

でも、気になったので検索してみました。
もしも、地球が止まったらどうなるのか。

自転が止まってしまうと、地球は太陽の方角を向いた灼熱の世界と、反対側の極寒の世界に二分される。これに加えて、宇宙空間から降り注ぐ、人体に有害な太陽風を防いでくれていた地磁気も発生しなくなる。その結果、地表には高濃度の放射線が直接降り注ぎ、あらゆる生命は死滅してしまうだろう。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

だそうです。
やっぱり、生きていけないか。

あるようでない、区切り

当たり前に使っているけど、実は人間が後からつくった「区切り」がある。
というか、考えてみたらそればかりだ。
2022年!っていうのだってそうだし。

朝、昼、夜という言葉。
10:00、13:00、21:00という時間。
生まれて1年、10年、30年という年齢。
誕生日、クリスマス、元旦。

これらは、確かに「ある」区切り。
だけど、名前をつけるまでは「ない」区切り。

区切りは「ない」と考えてみる

今まで当たり前のように使っていた「区切り」について、実は無いんじゃないか?と考えてみる。

これをすると、自分がいかに囚われていたか、気づくことが出来ます。

たとえば年齢。

年齢という概念をなくして、人を見てみる。
自分より下から上か、くらいはわかったとしても、「生まれて何年経ったか」なんて見た目じゃわかりませんよね。

人間は生まれて30年目で、もう一本の腕が生えてきます!とかだったらわかりやすいけど。
あ、あの人、腕3本ある。自分より上だ、みたいな。でも、人間そういう生き物じゃないんで。

つまり、人は見た目で年齢なんてわからないってこと。
そして、年齢に良いも悪いもないってこと。

◯◯歳でこの生活は恥ずかしい、だとか。
◯◯歳でチャレンジするなんて遅い、とか。

そんなものは、幻想です。

人間があとからつくった区切りである数字に、翻弄されないこと。

つらいとき、なやんでいるときは特に。

区切りを「ある」と考えてみる

かといって、区切りが一切なかったら、生活はどうなるだろう。

誰かと待ち合わせもできない。
人生における、自分の現在地もわからない。 
つまり、わからないことだらけになる。

それって、ものすごく怖くないですか。

だから人間は区切りをつくったんだろうなぁ。
太陽のリズムに規則性を見つけて。
1日、1週間、1ヶ月、1年。
区切りがある生活って、心強い。
自分が今、どこにいるかがわかるから。

地球は、常にまわってます。
冒頭に書いたように、地球の回転がもし止まったら、私たちは死滅するんです。

落ち込んだ時は、そのことを思い出す。

地球は回ってる。時間は動いてる。
世界は必ず変化していく。
だって止まったら、死んでしまうから。
絶対に、状況は変化するんだって。

もし思うような日々が過ごせなくても、
心強い区切りがある。

今日からスタートしよう。
今日からリセットしよう。
今年から、生まれ変わろう。

こうやって、区切りをうまく活用していこう。
せっかく言葉があるんだから、味方につけて。

まとめ

・時間や年齢は、人間が名付けた「区切り」だ
・ときにはそんな区切りをないものと思ってみる
・ときにはそんな区切りを大事に使ってみる


いいなと思ったら応援しよう!

miko
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。スキやフォローでとても喜びます!📝