![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63324539/rectangle_large_type_2_7a96fc0cb32ebd9e7fe63d2c256a62b4.jpg?width=1200)
自分で自分を満足させる
世の中には、一緒にいた後、ぐったりして疲れてしまう人がいます。
いわゆる、エネルギーキラーやエナジーバンパイヤと言われる人です。
だいたい、かまってちゃんや愚痴を聞かせたがる人、承認欲求が強い人、自己顕示欲が強い人などがイメージされます。
いずれも、自分を粗末に扱っていたり、自分で自分を満たせず、自分に意識を向けらずエネルギーが枯渇している状態の人です。
たいてい、そういうわかりやすい態度を取ってる人を見れば、できる限り離れようとするのではないでしょうか。
でも、そんなわかりやすい態度の人ばかりではありません。
日頃、大人しくみえていてもエネルギーキラーの人もいます。
どういう人かというと、自己肯定感が低い、本音を言わず上っ面がいい、やたら下手に出てくる、自分で決めることが苦手で依存心が強いというような傾向があって、無意識に頼ってきてエネルギーを奪います。
どちらにしても、自分では自覚症状はないでしょう。
そしてエネルギーを奪われやすい人は、人がいい、自分の本音を言わない、ゆるい、ついつい人を助けてしまうというような傾向があるでしょう。
エネルギーキラーにあったら、極力、心を使って話しを聞かないようにしましょう。
対応はしても、心はスルーするようにします。
また、逆に自分がエネルギーキラーになっていない確認しましょう。
自分で自分を満たせないと外的要因を使い、満たそうとしてしまいます。
特に自分がエネルギーが枯渇している時って気づかないと思うのですが、無意識に人に依存しがちになってしまいます。
だから日頃から、
自分を満足させる方法を見つける、
自分を大切にする、
自分を信じる、
自分で責任を持って自分のことを決める、
ということを意識しておくと良いと思います。
他人よりまずは自分。
それを意識すれば、人と程よい距離を保てるのではないでしょうか。
#自分を満たす #人との距離間 #エネルギーキラー
#自分を信じる #note