![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134926600/rectangle_large_type_2_53c5e9b003b85c3258a36ff16486e1c1.png?width=1200)
直感とエゴの思考を勘違いしない
感覚が冴えている人は直感に従って行動すると上手くいく場合が多いでしょう。
ハイヤーセルフや宇宙、守護霊さまみたいな見えない存在から導かれ、そのメッセージを直感で受け取ることが上手い人ではないでしょうか。
私も守護天使のような存在を信じているので、色々メッセージを受け取れるようになってきたと思います。
それでも、はじめは自分の直感なのか思考なのか
区別がつきませんでした。
でも、わかるようになってきました。
それは、メッセージの場合だと自分では思いつかないような発想の場合が多いです。
時には、自分の気持ちが進まないようなこともあります。
でも思い切ってやると大抵、自分の想像できないような、いい方向に進んでいきます。
小心者の私は望む以上のことがおき、逆に気後れを感じることさえあります。
だから、自分にとって目先にメリットがあることや自分の都合のいいことがメッセージであることは少ないです。
たまに、直感とエゴの思考を勘違いして受け取っておられるのではないかと思う人が見受けられます。
思考が動き過ぎている人は、頭がいいので、無意識に自分にメリットがあることを考えだすのが早いです。
それは要領や効率を考える上では、最高のメリットです。
でも直感ではないかもしれません。
だから、その結果、受け取れるものは、目先のメリットです。
でも、直感に従うと自分の想像以上の恩恵なので、私の場合は自分の思うようにコントロールできないこともあるほどです。
エゴに従ってしまうと、たまに周波数が低いものと同調してしまうこともあります。
すると、その周波数が低いものから感じたことを直感だと勘違いしてしまうこともあります。
そういう直感は目先で得する話が多いので一見ラッキーなことと勘違いしてしまいます。
ただ、そのまま突き進んでいくと思わぬ落とし穴に落ち、かえってしんどい話に繋がることもあります。
こういう流れに巻き込まれずにいるには、日頃から「勝ち負け」「損得勘定」で考えない。
「楽する」ことを考えるのはいいけど、人を犠牲にして自分都合だけで楽しようとしない。
信頼関係のもと、人に頼る。
など、自分のエゴの声だけに耳を澄ませないことです。
もちろん、自分のエゴを満たすことは必要ですが、自分のエゴは自分で満たすようにしましょう。
あとは天然の塩風呂に入ったり、天然のお香・セイジ・アロマオイルを炊くなどの浄化を常に意識する。
一日、一回は頭の思考を止めて無になる時間をとる。
など、しているとエゴに振り回されづらくなっていくでしょう。
#直感 #思考 #思考を止める #損得勘定
#要領を考える #浄化 #note #note更新