見出し画像

【ジェンダーについて】男の子向けと女の子向け

先日のネットニュースで見たこと

ガチャの機械に「男の子向け」「女の子向け」と書いてあって、今どきそれは無いだろう?みたいな声

「男の子向け」ではなく「かっこいい」

「女の子向け」ではなく「かわいい」など

そういった表記の方が良くないか?というような声も


それは確かに、そういう考え方もアリだと思うけれども

こうは考えられないだろうか

「男の子向け」=「いわゆる男の子っぽいものが好きな人向け。もちろん女性も含む」


だってね

「男の子向け」=「かっこいい」ではないから。「女の子向け」=「かわいい」でもないし。


なにか

表示をする側にばかり、変わることを求めるのではなくて

表示を見る、わたしたちも、そろそろ考え方を変えていく方がいいんじゃない?

性別を書くな!と神経質になるよりか、「男の子向け」を女の子が買ったっていいし、「女の子向け」を男の子が買ったっていい。そんなふうに柔軟に対応するので、良くないかなー?

そもそも「男の子向け」「女の子向け」と書いたほうが、どんなものかイメージしやすい、あるいは安心感をおぼえる層も存在している、ということなのでしょう?
違うのかしら。


世の中は、急にガラッとは変わらない

どんな変化にも、必ず「過渡期」というのがあって、今はそれなんだと思う


ジェンダーフリーとはいえ

「男らしい」「女らしい」という考え方はあってイイと思っている。

いろいろな考え方がある中で、

「男らしい男になる」「女らしい女になる」「性別をにおわせないヒトになる」「フェミニンな男になる」「マニッシュな女になる」……etc

選択肢がたくさんある。

たぶん、どんなふうに生きるかは、それこそ文章化できないほど種類があるはず。
そんなバラエティー豊かな生き方の内のどれかを、他者にあれこれ言われずに、自分で選べる、というのが良いんじゃないかなー

第三者が価値観を押し付ける、というのだけは、もう過去の出来事になってほしい。

そして、若いうちはこう生きたいと思ったけど、やっぱり違うかもといって、途中で方向転換するのもアリだと思う。

細かいことを言うと、「男らしさ」「女らしさ」も、それぞれによって認識が違うと思う。そういう場合は「自分にとっての男らしさはコレ!」でイイと思う。

それぞれの価値観をぶつけあってケンカするのでなく、

それぞれの価値観を話し合って「へーそんな風に考えるんだ」「その発想おもしろいね」などと、認め合えると、人生はより楽しく豊かになりそうだと思った。


いいなと思ったら応援しよう!

みきたにし☆イラストレーター日々のつぶやき
よろしければサポートしてください!