見出し画像

AIでイラストを作成するのって、ぶっちゃけどうなの? なので、作ってみたイメージ画と感想。自作のイメージ画も出てくるよ★

 こんにちは。
 呂兎来ナガトラです。

 AIでイラストを作成できるという話をチラホラ耳にしまして。
 特に近頃耳にする『自分のイラストを学習させてAIに描いてもらう』サイトが気になっていたのですが、あちらは有料ということで断念。

 今回は無料で、自作読み込み0、登録も不要でAIがイラストを作成してくれるサイトを2つ使ってみました。
 ので、そのイメージ画と感想を書こうと思います。

 自作のイメージ画も参考程度に出します。ご了承下さい。
 ちなみに、使用したサイトのURLはあとがきに記載します。

 では、開始。

 

ひとつめのサイトは『彩ちゃん』


 こちらは画像なしです。なぜかというと……。

 好きな画像を4回まで選んでいくだけだからです。

 ……はい、4回以内に好みな画像に出会えたら、そこで終了。色変えとかもなしです。
 5回目からはログインが必要です。

 私には合わないな~と思いましたが、こっちが好みという人もいるはず。
 なぜなら……好みのイラストに出会えるなら、次に書くサイトよりはるかに時間がかからないからです!

ふたつめのサイト『Wife Labs』

こちらも4回画像を選びます。

……これだけ書くと、『彩ちゃん』と同じ感じだと思いますよね?
 でも、違います。

1回ずつ『これ』というのに出会えるまでリロードができます。
 しかも、1作成したイラストがたくさん出てきます。

私のお勧めも書いてありますが、10回前後遊んだ感覚です。お勧めの通りにいかない場合もありますので、ご了承下さい。

それと、好みの画像を選ぶのに『1時間は時間がかかる』と思って遊ぶといいかもしれません。
 つまり、時間にゆとりのあるときに遊んだほうがいいと思う、ということです。あっという間に時間が過ぎるので……ほら、気づいたら深夜になってた! と真っ青になったら困りますよね?

『イラストを1枚描くよりはやいかも』くらいの感覚で遊ぶといいと思います。
 余談ですが、私が同スキルくらいのイラストを1枚描こうとすると早くても3時間~2日かかると思います。イラストを描くペースは人それぞれですが、という人は参考になさって下さい。

それでは、順に説明します。

1回目

 大元になる画像を15枚から1枚選びます。→好みがなければリロードです。2回目以降も同じです。
 私のお勧めは、美形を作成するなら『なるべくバランスがいいと思う画像』、『髪の毛の色を濃い色を作成したいなら金髪や白など薄い色を避ける』の2点です。

そういえば、ここで眼鏡をかけているイラストを選んでも……眼鏡キャラは作れない、と思います。私は作れませんでした。

2回目

 カラーを選択します。私は髪の毛の色と瞳の色を見ながら選びました。
 黒にしたい場合は、ここではあまり『黒』が出ないので、紫っぽい濃い色を選ぶのをお勧めします。

3回目

 細部を選択します。
 はい、お気づきでしょうか。
 2回目に選ぶときは1回目に選んだ画像のカラー違いなのですが、3回目はそこから更にAIが再作成した画像なので……
 ここで選んだ絵柄と塗りのタッチのイラストから4回目は選ぶことになるのですが……ここでのお勧めポイントは『性別』と『表情』、『背景』の3点を踏まえて絵柄と塗りのタッチを選ぶことです。

①性別
 男性で美形の画像をここで選んだ場合は、4回目で選ぶ15枚中に1~2枚女性が混ざることがありますが……ガッツリ女性を3回目で選ぶと女性しか出てこない感じです。
 まぁ、かわいい系の男子であればいいのかもしれませんが、そこは求める画像により選択してみて下さい。

②表情
 笑った画像を求めるなら、笑っている画像を選ぶと高確率で笑顔の画像が4回目に多く作られます。
 上品な笑顔を選ぶと、元気いっぱいな画像を選ぶのは至難な技になるかと。
 極端にいえば、ここで選ぶ画像が『片目つぶれている!』となっても割と大丈夫です。
 絵柄と塗り&表情は結構大事かな~と思います。

髪型は色んな髪型が出てきますので、4回目でじっくり選べます!
 なかなか望む髪型が出てきてくれないこともあるけど、リロード&リロード!

③背景
 背景がなぜ大事かというと……。
 AIって『髪の毛』、『首』、『背景の模様』をうまく区別してくれません。
 ぶっちゃけ、『服』もあんまり判別していない気がします。
 背景の模様があると、花飾りが頭につくかもしれません。男性でそういうキャラの想定じゃないのに。
 首も服も判別してくれないので、『雲』みたいな……『なんだコレ』が首に巻きついたり、体から生えたり口から出たり……ちょっとしたグロ画像でいっぱいになる可能性があります。

注意をしていても、ちょっとしたグロ画像? が混ざることはあります。
『顔』も何も、『部位』をAIは判別してくれません。

『手』なんて入ると悲劇の始まりです。手はなかなかうまく再現されないので、
「何本指?」
 となります。指じゃなくて、よくわからない巻物とか、角っぽいものとか、色々化けることがあります。

まぁ、が、ゾンビ系のグロがダメな私が『何時間か遊んだらちょっと気分悪くなった』くらいなので、グロが平気な人には『何言ってんだ?』になる可能性は大です。

ここで選んだ画像により、言ったほどのグロが混ざらない場合もあります。
 とはいえ、顔面の多少のゆがみは多々出てきますので、ご承知おきの上、遊んで頂けたらいいかと思います。

いよいよ最終の4回目です

 ここで、貪欲な私は……ペイントで画像を保存しながらリロードの嵐!
 1回遊ぶのに対し、1000枚以上見ていたような気もする……というくらい堪能しました。いやぁ、好みの画像に出会えるって楽しいんですよ!

そんなこんなで。
『Wife Labs』でAIに作ってもらった画像と、その作成にイメージしたキャラの自作イラストを載せていきます。
『Wife Labs』でAIに作ってもらった画像は1回につきたくさん出てきますが、それが5枚出てきます。

イメージしたキャラはすべて自作の長編小説「女神回収プログラム ~三回転生したその先に~」のキャラです。

先に言いますと、私の画力ではキャラを再現できないため、AIの力を借りようと思ったのがキッカケです。助けて! AI!

……では、自作イラストを参考程度に貼りますね。

沙稀イサキ


 瑠既リュウキ

では、上記の手順を経て、3回目で選んだ4回目の元になる画像と、4回目でリロードしまくって選んだ画像を貼ります。


沙稀イサキを作ってみようと思って色を選んだのですが、瑠既リュウキっぽい髪型も出てきたので、イソイソと貼り付けて遊びました。

これで、楽しいスイッチが入ってしまいましたね。

髪の毛と瞳の色が同じなら、キャラの作り分けできるんじゃないか? ……と。

そんなわけで次。

参考程度の自作イラスト。

凪裟ナギサ


恭良ユキヅキ


ルイ

上記の手順を経て、3回目で選んだ4回目の元になる画像と、4回目でリロードしまくって選んだ画像。


私の下手さ加減が半端なーい!
『Wife Labs』様々です。もう私、イラスト描かない方がいいんじゃない?

調子に乗った私は、双子作成に挑みました。

捷羅ショウラ


羅凍ラトウ

上記の手順を経て、3回目で選んだ4回目の元になる画像と、4回目でリロードしまくって選んだ画像。


ここで私は敗北を覚えました。
 ……おかしい、捷羅ショウライメージの画像がまったくできない!

そうして私は諦めきれずn回突入。

ようやく上記の手順を経て、3回目で選んだ4回目の元になる画像と、4回目でリロードしまくって選んだ画像がこちら。


 貊羅ハクラというのは、双子の父です。
 自作イラストがないので、AIにイメージを作成してもらいました。……いや、捷羅ショウラを挑んでいたら、貊羅ハクライメージっぽいものが出てきたので拾いました。

髪の毛が紫なのは……手順2回目で『黒』を選んだのにも関わらず、手順3回目で絵柄のイメージなど『これ』と思った画像が紫だったからです……。なぜか黒と紫が混ざって出る3回目。白にもなるよ★

 捷羅ショウラで拾った画像は『雰囲気だけ』で拾いました。
 彼の髪型は出てくれないらしいです……。そんなに珍しい髪型じゃない気もしますが、『短い前髪』、『センター分け』、『下部で一本に結わいている』を作成してくれませんでした。

くっ……自力で頑張ってここまで追い付いてこいということですか、AI様!

さて、最後に作った画像につきましては……たくさんのキャラが出てきますので、自作イラストは貼りません。
 ひとつの元画から、頑張ってキャラ分けしてみましたという見本程度に見てやって下さい。


画像は以上です。

使用してみた感想

1.イメージをつかむために画像を拾うとイメージを自分の中で固めやすい。
 ので、イラストを描く前のイメージ固めにとっても役に立ちそう。

2.イラストを描けない人でも、絵師さんに頼むときに参考として使用できるのでは。
 もしくは、小説に『キャラ紹介の参考』で付けられるのでは。
 もちろん、AIで作成したとかURLの記載ありが前提。

3.ピクルーみたいな感覚で始めたけれど、思った以上にうまくいかなかったり、うまくいったりした。
 とっても楽しかった。

4.自キャラの色んな角度を見てみたかったので、夢が叶った!
 とっても幸せだった。

5.今回AIに作ってもらった画像を元に、描いたり塗ったりしたら楽しそう!
 イラストが描きたくなった。

ざっと、こんな感じの感想です。
 自分のイメージをたくさん出力してもらえるって幸せです。

色々とAIイラストについての意見を聞きますが、私としては『AI作成です』と明記していればいいんじゃないかな~と思っています。
 噂の有料のAIイラスト作成についても、まだ色んな部位の認識ができないという話を聞きました。
 それについて、今回『Wife Labs』を使ってみて実感できました。

まだまだ人の描くイラストにAIイラストは追いついていないというのが私の感想です。
 作成されたイラストは『なんとなく人』なのです。『それっぽい』なのです。いや、私の描くイラストも『それっぽい』であって、私の描くイラストよりAIが勝っていると思う点はたくさんありました。

まぁ、私は自分のイラストをAIが学習して描いてくれるなら、そのイラスト元に私が描いて、塗って切磋琢磨していきたいな! と思ったのが第一印象だったんですけど。

けれど、イラストレーターさんたちのように、人体の構造をきちんと理解した上で描かれている方々のイラストについては、AIよりもはるかに凄いです。天と地の差があると思います。
 なので、『彩ちゃん』も『Wife Labs』も『ほぼ顔だけ』なんだと思います。いや、AIでここまでできるようになったのは、もちろん、とってもすごいと思います。夢も広がるし、私は夢がひとつ叶いましたし。

そんなこんなで。
 個人的に楽しむなら、AIでイラストを作成できるのはとってもいいサービスだと思いました。

以上、お付き合いいただきありがとうございました!



【あとがき】

彩ちゃん

Wife Labs

自作の長編小説「女神回収プログラム ~三回転生したその先に~」

■小説家になろうhttps://ncode.syosetu.com/n1493ed/

■カクヨム

■アルファポリス(最新話を更新)

■ノベルアップ+


いいなと思ったら応援しよう!

呂兎来 弥欷助(呂彪 弥欷助)
応援して頂けると励みになります!٩(ˊᗜˋ*)و”

この記事が参加している募集