ブラックジャック精神科医シムラ【境界性パーソナリティ障害】
どーも、ブラックジャック精神科医のシムラでございます。ブラックジャックというだけあって持ってませんよ、医師免許。
医師免許は持ってないですが、ブラックジャック的精神論を伝えて参ります。というワケで本日は【境界性パーソナリティ障害】について。
皆さんの周りには常にイライラしているは人いませんか?
時々いますよねぇ、なんだか知らないけれどいつも怒ってる人。
この怒りの原因は幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが不足しているからなんです。
原因はセロトニン不足でわかっているから、セロトニンを増やせば良い。
セロトニンを増やすには、トリプトファンと呼ばれるたんぱく質。
具体的には大豆製品や乳製品、肉や魚を食べて増やすことが出来ます。
その他、日光を沢山浴びるだったり、リズム運動をするとセロトニンが分泌されるという方法があります。
ただ今日はそれ以前の話。
自分や周りの人が境界性パーソナリティ障害であるという自覚がなければ改善できません。
という事で境界性パーソナリティ障害の特徴です。
これらに当てはまると境界性パーソナリティ障害の可能性があります。
その他、子供の時に両親からの愛情を十分に受けなかっただったり、
両親からの遺伝も影響すると言われております。
物事を改善するにあたっては、まずは現状を知る必要がある。
どこが悪いだったり今の状態を知れば、原因を細分化していけばやることが段々と見えてくる。
現状を知るって大切ですね。
という結論で今日はここまで、ここまで。さようなりー