読書と思考の変化
30kgのダイエットに成功したのは読書だった
「糖質制限」という
そのころはまだマイナーな食事法
本の内容に半信半疑で試してみたら
見事、8ヶ月で30kg
98kg→68kgの減量に成功
太る原理を理解した
今まで教え込まれてきた
食生活が違ってたことに気づき
いろんな本を読むようになった
それから読んだ本が500冊
毎月980円で読み放題のKindleで
ベストセラーばかり読んでる
おもしろい本は最後まで読むけど
数ページでピンとこないモノはやめる
こんな感じだから
500冊といっても実際は300冊くらいかな♬
YouTubeで興味深い発信をしてる人が言ってた
「私の思考に近づくためには
少なくとも本を1000冊は読んでください」て
聞いたときは
「そんな1000冊も読むのに何年かかるんだ?」
と思ってたけど
最近、やっとその言葉の意味がわかってきた
数ある書籍の内容で重なることが多くある
多くの著者が伝えようとしてる根本が
みな同じように感じる
例えると
結婚して子供を授からないと
親の気持ちはわからない(?)
うまく言えない...
これから先
読書を続けて1000冊を読破するころには
また違った思考になるんだろう...
たのしみ♪