見出し画像

お悩み相談室:いいパーソナルトレーナーの選び方

トレーナーとして発信していると、よく届くお悩み相談があります。それが

ダイエット情報・フィットネス情報が溢れすぎていて、どれが自分に当てはまるか分かんない。だからパーソナルトレーナーをつけて自分に必要なことを直接専門家に見てもらいたい。

でも、どうやったらいいトレーナーを見分けられるの?

というもの。

これって、ダイエット情報に限らず、医師とか、美容師とか、歯医者とか、投資の先生を選ぶ時も同じ問題ありますよね。

サービスの良し悪しは、ある程度の専門知識がないと分からないというのが正直なところ。なので、今回は「私がトレーナーをつけるならこんな人を探すよ!こんな探し方するよ!」という視点でこの質問に回答してみたいと思います。

今回は「いいトレーナーの探し方」に焦点を当てて、次回の記事では「避けたいトレーナーの特徴」のテーマで、2本立てです。


◆知り合いからの紹介

知り合いにトレーナーをつけている人がいるなら、感想やセッションで教わった内容を聞いてみましょう。

信頼できる知り合いからの口コミは、ネットで見つけた情報よりも確実な情報です。相性が良さそうであれば、同じトレーナーを紹介してもらえないか聞くこともできます。(紹介の場合は優遇されることもあるかも!)

実際私も、指導している人の多くが元々のお客さんの知り合いで、その方が相性も良く継続率が高い傾向があります。共通の話題もあるので、たまに合同でセッションしたり、みんなでご飯に行くことも。

2人で「昨日はmikikoとのセッションで筋肉痛」という話題で盛り上がることもあるそうです。「mikiko」という動詞が出来上がっているようです笑

使い方:
I got mikiko-ed yesterday.

ネットの時代とはいえ、やはりこうした「人とのつながり」は変わらないのかもしれません。

この点で注意したいのが、「ホームページに載っている口コミ情報」や「インフルエンサーがオススメしている人」は、知り合いの口コミとは区別することです。

ホームページに載っているものは、トレーナーが特に伝えたい良い内容のものしか選ばれませんし、インフルエンサーのオススメには背後で紹介料が払われていることもあるからです。


◆体育系の学歴があるトレーナーを探す

「今の時代に、学歴で判断??」と思うかもしれませんが、健康・体育・スポーツ系の大学の経歴があるか?はいいフィルターになると思います。

SNSなどで人気のトレーナーの中には、「ビジネスのやり方が上手だったから人気になった」という人もいます。

人気インフルエンサーの経歴を探してみると、経営・商業学部の出身だったり、フィットネス業界に入る前にはコンサル・マーケティング業界にいたり、経歴未公開だったりする人もかなり見かけます。

(ダイエット情報で人気を集めたい人が積極的に表に出していくような内容ではないので、自分で意図して探さないと出てこないですが...。)

ここから先は

1,780字

スタンダードプラン

¥700 / 月
このメンバーシップの詳細

すべての記事は無料ですが、もし「これ気に入ったよ!」という記事がありましたら、投げ銭してサポートいただけると嬉しいです。私がカフェで記事を書く時に、スモールじゃなくて少し贅沢にミディアムのラテを頼むことができるようになります。