新発見、自分を知ること、失敗すること
新発見。
まあいい歳なんだけど、今日自分の特徴を知ることができた。
自分の思う通りに出来ないことがあった。
他のかたから指摘されたというか、手伝っていただき助けられたというか。
上手くできなかった。失敗した。
別にたいしたことではない、些細なこと、もう誰も覚えてないだろうことです。
手伝ってもらったやり方が、そりゃそうだという普通の当たり前のことだった。
が、私は自然にはそういうふうにはしないことだった。
何でだろう?言われてみれば当たり前なことなのに、何でだろう?
で、あっ!!!って気付いた。
私が日頃大切にしている、良いと思っている考え方で行動すると、今回の状況だとうまく行かなかったんだと。
実は考えてみると、私のほうが少数派だろう。多くの方が若いころ、もしかしたら子供のころから上手く行くやり方考え方を身に付けてるんだ。
私の個性のけっこうど真ん中にある価値観考え方が、この上手く出来ないことに関係してんだなぁと、気がついた。
これ、裏返すと私の良い特徴を支えてくれてることでもある。物心ついたときには私の基礎にあったと思う。
今の職業にも関係ある大切なもの。
技術やさんにはあったほうがいい特徴だと思う。
アーキテクトの一番大切な能力でもあると思う。
ここで言ってる私が上手く出来ないことを、自然と上手くやれる方はあんまり技術技術した方ではないなって昔から思ってきた。今日の発見と合致する。
小さな失敗と、他者からの助けと、他者との対比。
自分の理解が深まった良い日でした。