![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154685896/rectangle_large_type_2_5373239190a52df556d1aa06f3833a25.jpeg?width=1200)
Johannes-blog #25 祝・渡航から一年!暮らしてわかった10のこと【後編】
こんにちは!「ヨハネスブログ|Miki's Johannes-blog」です。
南アフリカ・ヨハネスブルクでの暮らしを記録します。
去年の8月半ばに南アフリカにやってきてから1年あまり。
無事にサバイブした記念に、書いています。
暮らしてわかったこと10のこと、【後編】です!
極めて個人的な、小さな大ニュースも含めていきます。
⑥否定疑問文にNoで答えるのは難しい
いや、これは南アに限らないし、どちらかというと渡航から一年経っても解決しないシンプルな私の課題なんですが。。。
頭でわかっていてもなかなか直せないジャパニーズ、何度もこれで会話の相手を困惑させています。
「南アは外を歩けないよね〜」「そうだよね〜」
「今日はそんなに寒くないよね」「そうだよね〜」
これ英語にすると、「そうだよね」の部分が"No"になるんですが、ついつい日本語に引っ張られて"Yes"って言ってしまうんですよね。で、相手が一瞬ギョッとする、ここまでを何十回も繰り返しています。
「南アは外を歩けないよね〜」
"We can't walk outside in South Africa~."
「そうだよね〜」
"No, we can't."
「今日はそんなに寒くないね」
"It's not that cold today."
「そうだよね〜」
"No, it's not."
もうとっさにNoで答えられないことがわかったので、最近は"That's true~."とか、"Exactly~."とか、Yes/Noを使わない逃げ道回答を使うようになりました。
⑦夫はマジで家にいない
夫は何も悪くないのですが、思った以上に夫が家にいません。笑
ほとんど出張です!
家族一緒に住めると思ったからヨハネスまで来てみたのですが、現実はヨハネスで一人暮らし(!)の期間も長かったです。
家でひとり「精神と時の部屋」状態で、森羅万象やもののあはれについて考える時間が長く、すごくメンタルが鍛えられました。
修行僧です。禅!ジャパニーズZEN!!
一緒に住めないのなら、とプランBを考え、実行してみたので、近く発表しますね。
⑧私はよく寝て身長が伸びた!
笑っちゃうのですが、30過ぎて身長が伸びました!健康!!
1センチ伸びて、念願の160センチに到達です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726575045-1Q9aH4XIfwzOV8mChBs0PNSp.jpg?width=1200)
夜に外出しないことから世界レベルの早寝早起きになったことは去年の今ごろお伝えしていたのですが、よく寝て、そして美味しい南アのごはんをよく食べたからか、まさかの成長期を迎えています。
あと2年過ごしたら162センチになれるのか!?注目です。
⑨Johannes-blogは国際的に通用するギャグ
この「ヨハネスブログ|Johanness-blog」のタイトルは、もともと会社の先輩が「カミヤミキノヨハネスブログ、いいじゃん!」と考えてくれたタイトルなんですが、正直最初はちょっと恥ずかしくめっちゃ良いです。
ギャグを解説するほどサムいことはないんですが、念のため書いておくと、Johannesburg(ヨハネスブルク)とblog(ブログ)をかけています……。
特に、選挙取材をしていたときにこのタイトルのポテンシャルの高さに気づきました。
南アに暮らす人たちに話を聞いて、「Johannes-blogっていうのをやっていて、そこで紹介しても良いですか?」と掲載の許可をもらうとき、「は?ヨハネスブログ?笑」と小笑い(失笑)してくれたり……。
優しい友人だと「ヨハネスブログ!?オーマイガー!良いタイトルね!!」なんて褒めてくれたりしました!
始めた時よりも愛着が湧いて、ヨハネスブログ2年目に入りました◎
ちなみに選挙シリーズ全7本はこちらから読めます。
⑩南ア暮らしやすくて大好き!
自然豊かで、食事も美味しく、何よりいつも晴れて気候もいい。
アパルトヘイト政策を乗り越えてきた国だから、差別許すまじ!の雰囲気があって、マイノリティのアジア人でも人種を理由に嫌な思いをすることはほぼありません。
アフリカ暮らしというとすごくハードシップが高いイメージだと思うのですが、ここに関していえば都心で衣食住に関するあらゆるものも手に入りやすく、医療も充実しているし、恵まれているなと感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726596451-XOdcWUwIkEJo2svrq4nYtxLm.jpg?width=1200)
日本にいるときはどんな大変な暮らしが待っているのかと恐れ慄いていたのですが、ヨハネスブルク暮らしは「結構オイシイ」と思いました…!もはや、ヨハネスの魅力が公にバレて競争が熾烈にならないよう、大切な宝石のようにずっと隠しておきたい、とすら思います。笑
正直、あと5年10年ヨハネス暮らしでも全然いいなと思うくらいには南ア大好きになっています◎
ヨハネスブログ2年目もよろしくお願いいたします!
Miki's Johannes-blog #25
2024.9.17
#南アフリカ #アフリカ #アフリカ生活 #駐在 #海外駐在 #駐在帯同 #駐妻 #駐在妻 #停電 #ケープタウン #ヨハネスブルク #ヨハネスブルグ #成長期 #精神と時の部屋 #禅 #海外生活 #身長
いいなと思ったら応援しよう!
![Miki Kamiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113896429/profile_5045dc3a68c1e19ea774965328bc9268.jpg?width=600&crop=1:1,smart)