
心理的安全性がやっぱり重要な理由
こんばんは、みきあです!
今日は朝から人間ドックでした。胃を切って5年が経過した時から、主治医さんも非常勤になられて、検査も行かなくて良くなってもうすぐ2年です。久々に胃カメラ、鎮静剤なしでやって、ゲボゲボしてきましたが
綺麗で問題ない!って言われて一安心🍀
体重が一年で異常に増えていることや、左目の視力が急激に落ちてたことはまあ、大したことじゃない(と、思うことにしておこうw) まだ色々検査したので結果待ちも多いですけど…
で、今日お伝えしたかったのはその事じゃない〜〜😂
六本木のクリニックから車で帰ってきて、午後からいつもの在宅勤務。今日は年に一回の上司とのCompensation の1:1ミーティング
そう、いわゆる報酬、年棒の昇給があったかどうか、どのくらい上がったか、そして、昨年度のパフォーマンスに対する年次インセンティブの金額(会社の業績x本人のパフォーマンス)がいくら出るか、の書面を見せられながら説明を受ける日
30分のミーティングですが、通知してもらうだけだから、最近どお?から始まって色々プライベートなことも含めた雑談タイムでもあり♪
前職も前々職も全社でのサラリーフリーズの時期があったりした中、今の会社は少しでも毎年上げてもらえるから有難い。社員のモチベーションってそんな小さなことだったりしますよね〜
で、そう。何より上司と雑談が楽しいって大事じゃないですか?心理的安全性が保たれている上長と仕事ができるって物凄く大事なこと☝️
社員が会社を辞める原因の一位が上司との関係、という現実が世界共通である中で、なんでも話せて冗談も言い合えて、仕事に対する価値観も合えば、もう生産性が良いに決まっていますよね!
日々気持ち良く仕事ができることは、個人のウェルビーイングに紐づいていきます。職場でのポジティブスパイラル、その根底に必要な大切な要素なのです
具体的にどういうこと?って方はぜひ、下記記事も見てみてくださいー🤗
昨日、今日と、ちっと、note始めたばかりの頃の自分の記事を拾ってます😂
今日も、ありがとうございました〜♪
*banner photograph by mikia, @駒沢公園