英語絵本の読み聞かせを継続するコツは…時間を決めて習慣化すること!
英語絵本の読み聞かせ、続けたいけどなかなか毎日は大変…と思う方もいらっしゃると思います。朝起きてから寝るまで、やること盛りだくさん。あっという間に1日が終わってしまいますよね。
そんな忙しい中でも、英語絵本の読み聞かせを継続させるコツをお伝えしたいと思います。
1.英語絵本の読み聞かせが出来そうな時間を見つける
まず、1日の過ごし方を振り返ってみます。だいたいでいいので何時にどんなことをしているのかを書き出してみると視覚化できていいと思います。1日の中で英語絵本の読み聞かせを取り入れられそうな時間をピックアップし、実際に「この時間に読む」というのを決めてみてください。
2.毎日続けて習慣化する
1.で決めた時間に毎日読み聞かせをします。最初は難しいかもしれませんが、毎日続けているうちにそれが習慣化されてきます。ある程度日本語が分かるような年齢のお子さんがいらっしゃる方は、お子さんと「毎日この時間に絵本読もうね」と約束してみるのもいいかもしれません。
3.無理せず楽しく続けられるペースで
読み聞かせを毎日続けられれば理想的ですが、出来ない日があったからといって落ち込んだり、自分を責めたりしないでください。1番大切なのは親子で楽しむことです。読めない日があったときは別の日や休日に1冊多く読んだり、いつもより長く読み聞かせの時間をとったりするといいと思います。
我が家の場合…
私の家では、朝食後洗濯機を回しているのを待っている時間、夜の寝かしつけの時間に読み聞かせができそうな時間がありました。しかし、夜は寝室に入った途端に娘はおっぱい頂戴モードになってしまうので、読み聞かせは断念。(寝かしつけに絵本タイムとか憧れます…笑)そのため、朝食後に絵本タイムを設けています。朝食後の絵本タイムは毎日継続し、その他に娘が読んでほしそうにしているときは適宜読み聞かせをしています。
毎日続けることは難しそうに思うかもしれませんが、私にとって絵本の読み聞かせの時間は親子のコミュニケーションの時間です。絵本を読んでいるときに嬉しそうに笑う娘の顔が見たくて、毎日欠かせない大切な時間になっています。同じ絵本でも日によって反応が違ったり、成長と共に違う反応を見せてくれたりすることも嬉しくて毎日続ける糧になっています。
「取り入れられそうな時間を見つけて習慣化する」
絵本の読み聞かせに限らず、いろいろなことに応用できることだと思います。参考になれば幸いです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!