![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27796111/rectangle_large_type_2_6d8ad8f0ab15bf510041aa44f9e69ea8.jpg?width=1200)
インパチェンスとクチナシの新居引っ越し
もともと、白のプラスチック鉢で育てられていた
▼インパチェンス(カリフォルニアローズ)(左)とクチナシ(右)。
ただ、最近クチナシが蕾のまま、咲かずに落ちていくことが多く気になっていました。お水は毎日あげているし、上の方の階だからそよ風程度で空気の流れもいいはずだし、最近肥料も追加したし、なんでだろう。。もしかしたら、鉢が小さい?
ということで、住環境を整えるために、早速引っ越し作業を開始。
ミニトマトのときから、気に入って使っているテラコッタ(素焼き)鉢を求めて、また片道30分の旅。
素焼きのほうが、植物は呼吸がしやすいらしいです。
※豆知識
園芸店のおじちゃんによると、素焼きのほうは、植物の根が伸びてきても、下の方でぐるぐる巻きになるけれど、プラスチックのほうは、通気性が悪いからか下でぐるぐるできず、上に伸びてきちゃうらしいです。
で、さっそく鉢底石を入れ。
有機培養土を半分ぐらい入れ。苗を入れた後に、また周りに土をかぶせて。
新居に入居。(すっかり慣れました)
インパチェンスも同様に。こんな感じで、2鉢ともみっちり根が張っていました!(元気な証拠ですが、小さいまま育てていてごめん・・)
なので、根を半分ぐらいに切ってあげ。
こちらも引っ越し完了!
家が広くなって、新しくなって、なんとなく嬉しそうな気がします。(ふかふかしてるし)
これで、住まいは快適になったはずなので、元気なお花が見れるようになるかな?楽しみです!
いいなと思ったら応援しよう!
![Miki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20123917/profile_17e5159c96cad3a9a3fe5c27b247a8be.jpg?width=600&crop=1:1,smart)