春のおさんぽ日記@江ノ島神社⛩️
少し前、madamhirokoさまの記事を拝見していたら、
「日本三大弁財天」について書かれたものを見つけました。
それを知った私、
「三大弁財天」に江の島が入っていることが目にとまって。
「お、江の島?」
「近からず遠からず。行ってみようかな」
となぜか呼ばれるように、江の島神社(正式名称:江島神社)へお詣りしてきました。
|いざ江の島へ
海の上の橋を渡った先です。お天気、少々くもり。
三宮(と、龍宮)を回りました。
「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の3つをお詣りすることが正しい参拝方法だそうなので、「三社参り」をメインに。
|①辺津宮(へつみや)
辺津宮の境内の八角のお堂・奉安殿。
こちらに2つの弁財天さまが安置されています。⬇
撮影が禁止だったので写真はありませんが、
日本三大弁財天のひとつ「妙音弁財天」、
白くてたおやかなお姿の裸体像でした。どきっ。
うつくしい!
|②中津宮(なかつみや)
|③奥津宮(おくつみや)
平日だったのでそれほど混んでおらず、気持ちよく参拝することができました。
そういえば私、
今年1月に、人生で初めてお祓いにいったのです。
でもなんだか、すでに少々くぐもっている気がしたので、この日もきちんとお詣りしてきました。
ちなみに納めたのは600円。(少ない?笑)
|おまけのお花フォトギャラリー。
桜もちらほら咲いていました。♡
|去り際もまた……
曇り空のもと向かった江の島、
三社参りをして帰る頃にはすっかり夕暮れ。
海に落ちていく陽の美しいこと。
心が洗われます。
ついでに、電車に乗って帰途についたら
最寄り駅で空から水が降ってくる現象(通称:雨)に遭遇し
心身が物理的に洗い流されて、なんだかいっそう浄化された気分になりました。良いとしよう……。
(雨予報なくなったから信じて傘置いていったのに~)
・
拝殿に立つと、すべて見抜かれている気持ちになります。
半年前は読書くらいしかやることがなかったのに、
最近はありがたいことにいろいろと動きがあって、迷うことも多々。
なので、
「ゆくべき方に導いてくださ〜い」って三か所すべてでお願いしました。笑
清らかに生きたいです。
おしまい。