見出し画像

文章を書くと言うことの意味を改めて考える

昨日、私の最近のnoteの書き方について記事にしました。


すると、早速エルザスさんが試して記事にしてくださいました。
noteで発信したことを、試した感想を記載してくれると言うことは、私にとっても良いフィードバックになりますし、とてもありがたいことです。エルザスさん、ありがとうございます!!

エルザスさんの記事のおかげで、改めてChatGPTを使うことの、メリットとデメリットを認識することができました。

私はChatGPTを利用するとき、過去のおだわらさんの記事と、おだわらさんとゆっきーさんがお話ししていたジブン株式会社Radioのことが、いつも脳裏をよぎります。

ChatGPTはとても便利です。しかし、便利だからといって多用しすぎてしまうと、文章を書く能力を低下させたてしまったり、自分らしさを損なった文章になってしまう恐れがあります。せっかく、noteを書くことにより、アウトプットの能力を高めようとしているのに、それでは意味がないですよね。そのため、ChatGPTに頼りすぎないようにと言うことを再認識しなければと思います。

ちなみに、本日は有給休暇です。
久々にパソコンを利用し、音声入力もChatGPTも使用せずに、noteを開始した時のように、タイピングのみでnoteを記載しています。

やっぱり、音声入力やChatGPTは便利ですが、時にはタイピングで自分一人の力でnoteを書くと、それはそれで自分の現在の能力が分かるなと認識できますね。
もっと文才をつけなくては、、、!!

今後も、noteの記載を、音声入力をしたり、ChatGPTを利用したり、時にはパソコンでタイピングするなど、色々な方法で行い、どんな方法でも、自分らしい文章を書けるように、日々精進していきたいと思います!!

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今日も素敵な日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

春野 さとみ【理学療法士×ワーママ】
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートはエンディングノート事業の活動費として使わせていただきます!