![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160386684/rectangle_large_type_2_70a8c4a542005798894cb6ff10740bc9.png?width=1200)
アラスカの小さな港町スワードから神戸への帰港旅
アラスカの雄大なフィヨルドと歴史の彩りが織りなす、絶景への旅路へようこそ。
夢は思い描けば実現できるのです(∘¯̆ᘢ¯̆)و”ꉂ
世界一周クルーズ旅行会社の「ピースボート」【北欧・アラスカコース】では、大自然と歴史、そしてスワードの小さな港町が描くこの旅の最終回をお届けいたします。
108日間の旅が進むにつれ、壮大なフィヨルドと澄み渡る空が、旅の終わりを告げながらも新たな発見を提供してくれます。
アラスカから神戸へ向かうこの長い航海の締めくくりを迎えるにあたり、これまで訪れた地々が頭をよぎり、感慨深い思いがあふれ出します。
この旅路は、単なる観光を超えた異文化理解の旅でもあり、アラスカの厳しい自然が育む歴史と暮らしに触れたことで、私自身の視野も大きく広がったと感じております。
それでは、魅力の探索へさっそくまいりましょう。
1. 雄大な自然に抱かれて – アラスカのフィヨルド遊覧
アラスカに到着し、まず心を奪われたのは広がるフィヨルドの光景です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160387814/picture_pc_1bf6823a229a94efb098801c54c088e7.png?width=1200)
氷河が長い年月をかけて削り取った谷が、氷の淡い青と透き通るような空の色と相まって、どこか幻想的であり、圧倒的な迫力を放っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160387923/picture_pc_2bda7c0698be090e2d18adfb13f9440c.png?width=1200)
アラスカのフィヨルドはただ美しいだけでなく、自然の力強さを感じさせる景観です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160387932/picture_pc_82e902b50852b6a4d7068bdbec4cc083.png?width=1200)
フィヨルドの成り立ち
アラスカのフィヨルドは、氷河の浸食作用によって形成された谷に海水が入り込んで生まれた地形です。
数万年前の氷河期から続く氷の動きと、長い年月をかけた浸食によって、現在のような独特の形状が形成されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160388125/picture_pc_0b1a7d6be7bcd4c441f6701145cfeeb6.png?width=1200)
アラスカのフィヨルドは特に壮大で、氷河の神秘がそのまま残されております。
中でも人気の観光地であるケナイ・フィヨルド国立公園は、クジラやアザラシといった豊かな海洋生物が生息しており、訪れる人々にとって自然と生命の共存を感じる場ともなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160683627/picture_pc_353d8ad898f1d2a9805282bb12435b92.png?width=1200)
このエリアはフィヨルドのほか、氷河や山々の美しい眺望が広がり、地球が織りなす歴史の一部を感じることができます。
フィヨルド遊覧の魅力
クルーズ船でフィヨルドを遊覧することは、アラスカ旅行のハイライトです。
特に、朝日が山間に差し込む瞬間や夕暮れ時の景色は息をのむほど美しく、誰もがカメラを手に取る瞬間となります。
フィヨルドの水面には氷山が浮かび、その巨大さと透明度に驚かされます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160683872/picture_pc_3248e6d8cf91e115ed9616f5991c80b6.png)
このエリアはただ美しいだけでなく、アラスカの荒々しい自然の一面を垣間見せる場所でもありますので、遊覧中は自然に敬意を持って眺めてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160683935/picture_pc_bf377a29da899ed09713077aa32f54dc.png?width=1200)
そんな中で、氷河が崩れる轟音が聞こえたり、霧が立ち込めて幻想的な雰囲気が漂ったりする瞬間は、訪れた人々にとって忘れられない体験となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160683988/picture_pc_3f697c1d0fbed716d02d70262235eaf2.png?width=1200)
2. 米国の小さな港町スワードでのひととき
スワードはアラスカ州にある小さな港町で、フィヨルド遊覧の出発地点としても知られております。
この小さな町にはアラスカの歴史や文化が色濃く残り、ゆったりと した時間が流れています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160684360/picture_pc_59e6c01eb013a8b593b52dfa5f14082d.png?width=1200)
スワードの歴史と自然
スワードは1903年に鉄道の建設が始まった際に開発された町で、アラスカ鉄道の起点となっています。
そのため、鉄道を利用した物資輸送が盛んで、アラスカの経済発展を支えた重要な拠点でもありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160684647/picture_pc_739f8aa10465ff610c516c68111d3337.png?width=1200)
スワードは、ケナイ半島の入り口としても知られ、豊かな自然環境に恵まれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160684895/picture_pc_d438128012388eb468e5ae1e7f191765.png?width=1200)
アラスカならではの動植物が数多く見られるため、観光地としても注目を集めています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160684706/picture_pc_f43d144f81cecf153503eb7731de34f5.png?width=1200)
特に夏の時期にはハイキングやフィッシング、そして野生動物の観察など、自然と触れ合うアクティビティが充実しており、訪れる人々を飽きさせることがありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160684868/picture_pc_23141dee67247af67d443910efa5d3e4.png?width=1200)
鉄道と港がもたらした発展
スワードの発展に大きな影響を与えたのが、アラスカ鉄道とその港です。
鉄道は物資の輸送手段としてアラスカ内陸部へのアクセスを可能にし、スワードは商業の中心地としても栄えてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685111/picture_pc_60144155a68895f604f465681caa1a83.png?width=1200)
スワード港は、氷河期の終わりに形成された自然の良港で、周辺の漁業産業の拠点としても重要な役割を果たしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685233/picture_pc_e203db8ab8e44306cd2f0aa952fae703.png?width=1200)
この港町に残るのは、急成長の歴史だけでなく、地元の人々が大切にしてきた独自の生活様式や文化です。
訪れる者にとっては、スワードの歴史と現在が共存するこの小さな町の風景が、何か懐かしさと温かさを感じさせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685288/picture_pc_2e36686744a08f8c29d61755a97b43c6.png?width=1200)
3. 日本への帰港 – 神戸
アラスカの旅を終え、船は日本の港、神戸へと向かいます。
帰港の地である神戸は、長い歴史と多様な文化が交差する街として知られており、帰国後の私たちを迎えてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685405/picture_pc_43a0022c0beeac35a1fbc91e0af7ad63.png?width=1200)
神戸の歴史と異文化交流
神戸は日本の主要な港町の一つであり、古くから異国との交流が盛んでした。
1868年に神戸港が開港されてからは、外国文化が流入し、今日の多様な文化が生まれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685543/picture_pc_de7ef7b840a48097917883d9191b6b94.png?width=1200)
異文化が融合する港町としての神戸の雰囲気は、訪れる人々にとって独特であり、日本の他の都市にはない魅力を持っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685867/picture_pc_e36e7a7680e599ae6c4d48ccdd332f8f.png?width=1200)
特に異国情緒漂う旧居留地や、港の風景を楽しめるエリアは、帰国後の安堵と旅の余韻を感じさせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685596/picture_pc_79eec2eca87b4c2e86384e33c7f767c8.png?width=1200)
また、神戸には美味しい料理やおしゃれなカフェが多くあり、疲れた体を癒すには最適な場所です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685823/picture_pc_4570795a27a05b42a18f7334f7655ffd.png?width=1200)
旅の終わりと新たな始まり
長い航海の終着点である神戸でのひとときは、これまでの旅路を振り返る大切な時間です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160685951/picture_pc_86ce85234ded1d72a5ea4659d7bcfd2b.png?width=1200)
アラスカで見た自然の雄大さ、スワードで触れた人々の歴史、そして神戸でのひとときが、この旅の締めくくりとなります。
帰国の喜びとともに、新たな発見や経験が自分の糧となり、また次の旅へと心が向かうことを感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160686107/picture_pc_30c2d45ba13cf6f74f4ecdd2294a9c9a.png?width=1200)
思い出と共に日本の地を踏むことで、旅が完全に終わりを迎えます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160686339/picture_pc_182a2a59571b9cfb5a03d1ffd015fb1d.png)