![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39679648/rectangle_large_type_2_47657dff0ffaa12f1af02ef3da299800.jpg?width=1200)
11月28日のおはようございます
11月28日のおはようございます。
最近スーパーでキャベツがとても安いのです。皆さまがお住いのところはいかがでしょう。
先日は2玉で100円でした。迷わず2玉購入して、毎日キャベツを食べています。朝はキャベツのお味噌汁、昼はキャベツ炒め、夜はキャベツを入れたお好み焼き・・・。
そのうち青虫になって、蝶に羽化してキャベツ畑を飛び回っているかもしれません。(ちなみにキャベツは大好きです。とくに炒め物)
今日もご覧頂きありがとうございます。
今日の猫は本を持っています。読書家の猫です。
私は以前、司書の仕事をしていました。それなりに長い年月やっていました。とはいえ、たいして本を読んではいないと思います。
世の中で名作と呼ばれている小説を全て読破してはおりませんし、
ベストセラーも食指が動かなければ手に取りませんでした。
職業意識よりも自分の感覚を優先していました。
若いときに、ユング心理学にはまりました。河合隼雄さんの著作を片端から読んでいました。図書館へ行くとまっすぐに146.8の棚に向かい、棚にある本の中から読めそうなものを物色していました。
146.8は日本十進分類法で「心理療法、カウンセリング」です。
そのすぐ隣には147「超心理学・心霊研究」の棚があり、占星術やUFOなどの本が並んでいました。
146.8と147の本を両方借りて、一緒に読んでいました。
どちらも心の事を扱っていますので、近い場所に置いてあるのは当然なのです(十進分類法はそうなるように作られています)
昔話(388)へも手が伸び、その隣にある389(民俗学)にも当然お世話になり・・・。
一冊の本から次の本へと飛び石をわたるように読んでゆくのは、冒険のようでたまらない快感でした。
今は図書館へ行くのは予約本を受け取るためになっていますが(地元の図書館が今ひとつなのもあります)、またあの冒険をしたくなる時が来るだろうかと思っています。
今日も素敵な一日をお過ごしください。
今日の音楽は、ジョン・ウィリアムズの「レイダース・マーチ」です。
本から本へとわたる冒険の旅へ。
◆◆◆
mikepunchプロフィール
◆◆◆
朝の談話室
朝の談話室から生まれた2021年カレンダー
◆◆◆
Tシャツトリニティ
11月29日(日)まで500円引きクーポン配信中:クーポンコード:ファイナル
読書系トートバッグ
苦悩する読書系トートバッグ
◆◆◆
LINEスタンプ
◆◆◆
マンガ
おにぎり猫
いいなと思ったら応援しよう!
![mikepunch](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21921438/profile_5b456481d842bdfa408ba912b768bb8d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)