![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129786408/rectangle_large_type_2_1c364a8bf4ec0b2bd9da50c9da272533.jpg?width=1200)
季節外れの剪定をしてみた
こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです
家を建てたらガーデニングをしたい
そんな夢を実現して7年が経ちました
ガーデニングの記事って
書くのは春の花や冬の花が咲く前がほとんど
しかし見直したら、昨年の冬は書いてません
タイミングを逃したんですね・・・
前回、当たり前と思いつつ
何気に見た「プリムラ・ジュリアン」の動画
初心者にはかなり難易度が高いことを知り
こまめに手入れをして、今も細々と
花を咲かせています
今回は室内で育てた花の手入れについて
書こうと思います
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129808136/picture_pc_d340da0e7b3e007b89c346575b73facc.png?width=1200)
その後、寄せ植えにしたが咲いたビオラはこれだけ
昨年、庭でかわいいビオラを植えたのに
ほとんどの苗が上手く育ちません(泣)
それは室内で寄せ植えしたビオラも
例外ではなく、植えてからと言うもの
咲いた花はたったの5つ!
そればかりか、少し徒長もしている
(徒長とはヒョロッと伸びた状態)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129787962/picture_pc_9a71f62a69db855de32ba7167a94ccf4.png?width=1200)
そろそろ終わり、ビオラは花が咲かない
明らかに日照不足ですが、窓越しやデッキに
置けばプリムラ・ジュリアンの葉がしおれる為
管理は試行錯誤の繰り返しでした
最近はアリッサムの小さな花がらが
ボロボロ落ち、きれい好きな相方からは
注意される事態で(泣)
本当は剪定の時期には早すぎるけど
アリッサムとビオラの剪定をする事にしました
アリッサムは背丈の半分くらい切っても
いいようですが
新しいつぼみがたくさんついていて
時期も早いので、つぼみを残して剪定
でも、ビオラはつぼみがあっても
花が普段より小粒でなぜか元気がない
そこで花は諦めて、春先から花が咲くように
短く切り詰める事にしました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129805257/picture_pc_1e6839cee1a75939ae6c954b1071793d.png?width=1200)
これでよかったのか・・・
もしかしたら元気がないまま終わるかも
しれないと、半分あきらめモードの中
ビオラは植え始めから花が少なかったのだから
もう勉強の為と割り切りました
これは初めて育てた「初恋草」と同じ心境で
上手く行かなくても落ち込まなくていい
あくまでも勉強なのだ、と言う所でしょうか
剪定を済ませたら、かなりスッキリし
グリーンが多めで思ったより殺風景ではなく
少しだけ救われた気がします
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129806576/picture_pc_bea65efeb04e6165069be8fe628f357f.jpg?width=1200)
葉ボタン隣のかわいいビオラはなぜか咲かない
さて、室内の寄せ植えの手入れが終わった所で
家庭菜園では、そろそろ「じゃがいも」を
植え付ける為に苦土石灰や堆肥をまいて耕す時期
いつもタイミングを逃して慌てるのだから
相方に声をかけながら準備を始めます
今回の冬のガーデニング
玄関先は予想通りできれいだけど
庭のキンセンカやプリムラ・ジュリアンが
きれいでも、パンジーやビオラが
ほとんど育たず殺風景なので
こちらも土の準備をして、春は賑やかに
花を咲かせたいと願うこの頃です