見出し画像

食べ過ぎ防止は永遠のテーマ(温泉旅行・食事編)

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

温泉旅行を振り返る記事を
準備・食事・観光の3回に分けて書いてます
今回は食事編

40代を過ぎた頃から止めた事があります
それは『食べ放題』

ついつい目が食べたくて沢山盛ってしまい
食べ過ぎて後悔をする
40代を過ぎてから、こんな事が増えてきました

それで『食べ放題』をやめたのに
旅先での食事はビュッフェがほとんど

となると、せっかくの旅行で
美味しく食べるためにも
ビュッフェとの向き合い方が課題だよな・・・
なんて思うのです

揚げ物が少なく、もたれなかったのが幸いでした


さて今回の旅行でも
いくつか対策を試してみたものの

結果的には食べ過ぎで
口内炎だけでなく調子が悪くなりましたが
悪いことばかりでもなかったんです

なぜかと言うと、以前から気になっていた
『わさび丼』と『明太子のおむすび』を
食べる事ができたし

夕食のビュッフェで
食べ過ぎたけどもたれなかった

朝食のビュッフェで思いついた事を実行したら
楽しくてワクワクした等

食べる楽しさだって
そこそこ味わう事ができたからです

分かりにくいけどかなり大きい「おむすび」


特に旅行中は
最強寒波の真っ最中だったのと
移動時間が長いという事もあり

コンビニでの間食の工夫は
上手くできたんじゃないかと思ってます

どういう事かと言うと
移動時間が長かったため

「ワサビ丼」や「明太子おむすび」は
お昼の時間をかなり過ぎてから
食べる事が分かり

その為、立ち寄ったコンビニで買った
具だくさんスープとサラダをシェアし
暖をとりながら小腹を満たしたというワケです

「明太子おむすび」が予想以上に大きく
夕飯が食べれなくなりましたが
食べたかったものを美味しく食べたし

寒さで凍える思いもしなかったのだから
結果オーライです

朝食はこれでスタート


ところで
朝食のビュッフェが楽しくなった理由って
何だと思いますか?

それは食べ方と寄せ鍋のアレンジ

実は夕食の食べ過ぎに苦しみがなら
朝食は温かいスープを飲んでから
ゆっくりメニューを見て回ろうと反省し

身体を温める為のスープと
温野菜、寄せ鍋でスタートしました

それで
寄せ鍋を食べたら〆のうどんを思いつき
スタッフに固形燃料の追加を頼んで

トッピングを海藻や温泉卵にして作るうちに
だんだん楽しくなってきたんです

でも、ゴマみそ茶漬けを見落としたのを
後で気づき

余った出汁をうどんでなく
郷土料理の出汁として使うのもアリか~
とちょっと悔しくなりました


ビュッフェで美味しく食べるには
引き算が必要なだけでなく
思いつきで組み合わせる楽しさもある

手強いけど奥深いな~、と思った朝食でした

さて、次回は観光編になります

いいなと思ったら応援しよう!