
花の苗は植える時期を逃さないで
こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです
連日の雨で桜の便りはお預けとなり
今年の見頃は入学式くらいのようですね
待ち遠しいな〜
昨年は、クリスマスに花の苗をかご盛りにして
飾りましたが、予想通り「初恋草」は
枯れてしまいました
その後、寄せ植えにしたものの「プリムラ・
ジュリアン」と「ビオラ」も元気がない
そこで、育て方の記事やYouTubeを参考に
あの手この手と試して2ヶ月近く経ちました
その結果は・・・

アリッサムは見事にモリモリと花が咲いた
しかし「ビオラ」は相変わらず元気がなくて
花が咲く様子もなく
「プリムラ・ジュリアン」は
剪定した僅か3日後にカビが見つかり
泣く泣く取り除く事になりました
でも、途中で気づいてしまったんです
外の花壇や寄せ植えした「プリムラ・
ジュリアン」の方が、茎は太いし明らかに
花が大きい

となると、少々寒がり屋さんで根っこが
弱くても、お日様の下で育てた方が
元気なようです
それに、最近は生花を飾るのを楽しんでる
から、わざわざ花の苗を弱らせなくても
よかったと気づき
花の苗をかご盛りにするなら外で植えることを
前提で、時期を守る方がいいと苦い失敗を
したワケです
ごめんよ、「プリムラ・ジュリアン」

ところで、この時期になると
春の花を少しだけ足したくなります
特に!どういう訳かビオラやパンジーが珍しく
育たなかったので、庭の彩りが寂し過ぎで
いつもなら、大輪の「チロリアンデージー」で
足すところを、今年は再度「パンジー」に
挑戦しようと買ってきました
どうして育たないのか原因は分かりませんが
プランターは大き目にして根詰まりに
気を付けたり、土や元肥をケチらず
(めんどくさがって土を入れ替えないから?)
週末には長雨がやんで、気温も上がるので
思いつく対策を試してみて
玄関と庭を一気に春色にまとめる予定です

今度こそ、連休まで元気に育ちますように