コメントを書く時に気をつけたい事。相手に対する敬意はその発言にあるか?
note歴も早3年3ヶ月程。毎日書く事の効用はことある毎に書いているみけ子である。それは自分自身が一番、書いて来た事で成長を実感出来ているからだ。
そんな自分が、記事にコメントする時に気をつけている事がある。それは
そのコメントには
相手に対する敬意はあるか?
という事だ。この大事な1点を忘れると相手からうるさがられたり、嫌われたりする。当たり前だが、それを分かって居ない人も多分いるかと思う。
もう大分前の事なので、その相手の方も気にしてはいない?と思うのだが、みけ子はSNSでブロックした人が少々いる。noteに関しては極々わずかだけ、だな💦
*どなたかが書いていたが、noteではブロックしてもコメントの書き込みが出来ないだけで、記事は読めるらしいです。
世の中には様々なバッググラウンドを持った人がいて、考え方も立場もそれぞれだと思う。自分と似たような考え方をする人も居れば、悪意のある気持ちを向けてくる人、そこまで行かなくとも、相手が不快になるコメントを「ついやらかしてしまう」人もいるだろう。それは別に珍しいことじゃない。
だけどね、やっぱりコメントされてちょっとこれは〜?って感じるようなコメントばかりする人については、気持ちが下がっちゃうのでご遠慮いただきたい、と思うのよ。
なんだかさ、相手の書いた事に対して茶々を入れるような感覚ね。そしてそれを繰り返してしまうこと。自覚なく相手の記事をイジるような行為だよ。それ、気をつけた方がいいよぉ〜。相手から絶対嫌われるからね。
記事に対する共感や相手への敬意。それが自分の中にあるのかどうか。まずはコメントを書く前にちゃんと自分の心に問いかける。そういう気持ちは絶対に必要だと思うわ。
そのコメント、もしもその記事を書いた相手が自分より目上の人だったら、書き込みしますか?取引先の相手ならどうですか?書き込む対象の人を、無自覚に下に見てないですか?
自戒も込めて改めて書いてみた。
↓四角いスツールをウィリアムモリスの織り生地で借り替えました。昭和の時代に造られた木味の素敵なスツールです。