とんでも母なみけ子、子どもの幼稚園の遠足に(密かに)ワインを持ち込む‼️
上の子の時だったか、それとも下の長男の時だったか。ある時の幼稚園の遠足に、密かにワイン持参した事がある。お弁当の時に分からないように飲んじゃったわ。←何しとるんじゃ?
もちろん、表題写真みたいなボトルで持って行った訳ではない。グラスも持って行ってない。中身が見えない、直接口をつけて飲む容器に半分程度の量を入れて行っただけだ。←それでもイカンだろ❗️
何だかウイスキーのスキットルを煽ってる、アル中オヤジみたいだな💦
何でそんな、子どもの幼稚園の遠足付き添いに酒なんて持って行く事にしたのか。思い出せば、その頃の毎日の飲酒量は結構な量だった気がする。とにかく常に冷蔵庫にはボトルワインが入っていた。2日に1本は空けていた。それで自分は飲み過ぎだなんて思っていなかった。それが自分のフツーだったのだ。
そしてその遠足の朝。みけ子は子どもと一緒に食べるお弁当を作っていた。鳥の唐揚げにハンバーグ、タコウィンナー。ほうれん草のバター炒め、さらにチクワにチーズときゅうりを詰めた物やミニトマト。彩り良くお弁当箱に詰めた。
料理が不得意で出来ればやりたくない自分。遠足だからといつもより品数も多く作ったおかずは、美味しそうだった。冷凍食品もだいぶ混ざっていたけど。
その美味しそうなおかずを見ていたら「こんなに美味しそうなのに、ワイン抜きだなんてやってられないワ🍷」とか思っちゃったのよね〜。困ったヤツ。
深く考える前に身体が動いてしまった。偶然にも直ぐ目の前に、直に口をつけて飲む不透明なボトルがあった。水筒として使えるプラスチックのボトルだった。それに冷蔵庫の既に開封されたワインを詰めてっちゃおう🍷
そしてその保護者同伴遠足で、みけ子は知らんぷりしておかずをおつまみにワインを煽り、大人のピクニックだぁ〜♬と(心の中で思って)上機嫌で帰って来たのよ。
お酒を飲んでも顔には出ないタチだし、量も少々だったから特に酔っ払った訳でもない。誰にもバレず、なにも問題にもならずに子どもと一緒の遠足は無事に済んだ。同じクラスの園児とそのお母さんたち。広々した公園でシートを広げて野外で食べたお弁当は、とにかく美味しかった。
今も週に一度パートで出入りしている職場では、以前は何かの時にランチでもワインを開けて飲んだりって事がよくあった、開けた職場だった。そんな職場に10年以上いて、他の人よりは昼間にワインって抵抗がないのかも知れないけれど。
でも今思い出すと、幼稚園児の付き添い母がやる行動ではないよねぇ(笑)
↓陶製の招き猫です。千両小判を持っているラッキーキャットをあなたのお部屋に♬