見出し画像

勝鬨橋と晴海通り#05

1923年9月1日午前11時58分。後藤新平は自宅にいた。彼はそのことを手帳に走り書きで残している。「大震数回(中略)火災、之ニ次キ夜ヲ徹シテ暁ニ及テ止マズ(中略)全都交通機関絶ツ」
彼の自宅は港区元麻布3-4(旧地名麻布桜田町)である。恩師安場保和男爵令嬢和子夫人と結婚後、彼は芝区に居を構えており、途中台湾赴任を挟みながらも麻布材木町、麻布東町、麻布桜田町と麻布界隈を住まいにしていた。ちなみに彼の墓は青山霊園。夫人はその隣りにある。

彼の東京市長就任は大正9年(1920)「平民宰相」原敬内閣時代である。ところが翌年21年11月4日、原が東京駅で刺殺されてしまう。外務大臣内田康哉が内閣総理大臣臨時代理を務めた後、高橋是清が就任。翌年、海軍大将加藤友三郎に替っている。ところが1923年8月24日、その加藤が大腸癌で死去。再度外務大臣内田康哉が内閣総理大臣臨時代理を務めた後を取ったのが山本権兵衛伯爵・元海軍大将(1921年退役)だった。
シーメンス事件に巻き込まれて退陣していた山本に再度大命が下ったのは、前首相だった原敬があまりにも求心力が強く、彼が組成した政党内閣が殆ど空中分解状態のまま政権が右往左往したためだったからに違いない。海軍閥だった加藤友三郎の後をそのまま政党内閣に渡すという訳にはいかなかったからだろう。
しかし。だからこそ。山本権兵衛は内閣組成に苦労した。

山本はまず、政友会の高橋是清、憲政会の加藤高明、革新派の大養毅に声をかけた。承諾したのは大養毅だけだった。そののち財部彪、田中義一、田健治郎、井上準之助、山之内一次らに声をかけた。山本は東京市長・後藤新平にも声をかけた。新平は承諾した。
そして1923年9月1日午前11時58分当日。山本は築地水交社で平沼騏一郎と話をしていた。山本は平沼を説得していた。そのときに激震が起きた。・・築地水交社は倒壊しなかった。しかし水交社周辺にあった海軍造兵廠は火事になっていた。黒煙が上がり、時々大砲を発射するかのような爆音が轟き渡ったという。
「平沼君、ここでは話が出来ん」山本は平沼を伴って庭内藤棚下の籐椅子へ移った。そして下吏が作った握り飯を食べながら平然と「平沼君、さっきの話だが……」と続けたという。

山本の書記官長だった樺山資英は、翌日の事を語っている。
 「私は夜の明けるのを待ちかねて、二日午前六時、握り飯を腰に下げ、書生一名をともない、水交社へ行こうと徒歩で日比谷勧業銀行前まで行ったが、見渡す限り一面の火焔で、銀座、芝付近は焼野原と化していた。水交社も災禍にかかっているので、芝方面から大迂回して、ようやく山本伯高輪台町邸に辿り着いた。すると、伯は白金の財部邸に在って、私の来会を鶴首して待っていられるとのことである。
当時電話もことごとく不通、連絡をとる方法もないために、伯も財部邸におもむいたことを私に知らせることができず、迎えの自動車をたびたび拙宅に向けられたのであるが、私は朝水交社に行くといって出たままで消息不明、伯も非常に心配しておられたのであった。私が財部邸へ着くと、伯は大いに喜ばれた。」

いいなと思ったら応援しよう!

勝鬨美樹
無くてもいいような話ばかりなんですが・・知ってると少しはタメになるようなことを綴ってみました