SNS私史

私がこれまでに利用してきたソーシャルネットワークサービス(以下SNS)について振り返ってみます。※リンク先はWikipedia

Netwear

 1992年頃から利用。インターネットに繋がっていないので厳密にはSNSとは言えないかもしれませんが、職場のファイルサーバーとして利用していたNetwearには掲示板機能があり、よく投稿したし、他人の投稿もちょくちょく読んでました。その投稿をきっかけにあまり知らなかった人とも会話をすることも。
 また、Netwearにはショートメッセージ機能もあり、それまで紙で回ってきた「○○様よりhh:mmに電話があり、折り返し電話くださいとの伝言がありました」といったメッセージがポップアップ表示されるのは便利だった。

2 2ちゃんねる

 2002年頃から利用。主に音楽板を利用。アーティストの情報を得たり、ライブの短い感想などを投稿。でも、ブログを初めてからはほとんど訪れなくなりました。
 また、当時常用していたWebブラウザFirefoxには2ちゃんねるの閲覧、投稿、スレッド作成を容易に行えるアドオンがあり便利でした。

3 ブログ

 2005年にFC2で開設。当初は年間200回を超えることもあった音楽ライブの詳細なレポートを投稿していましたが、2011年末から週一まとめてになり、更に2015年からは月一と後退してしまいました。
 このブログにコメントを寄せてくれた数名とはライブ会場でも顔を合わせたり、AZUMA HITOMIというアーティストを知るきっかけにも。
 その後、月一の投稿もレポは簡略化し、当月のCD購入、映画鑑賞や読書の履歴を加えるなど変容していきました。現在は読書のまとめを月一で投稿する程度です。
 また、途中からAmazonのアフィリエイトを始め、多い時には月に数千円相当のポイントを得ましたが、今はさっぱりですね。て言うか、アフィリンクすら貼ってませんね。

4 mixi

 2007年頃から利用。主に聴いていた音楽関係のコミュニティに参加し、マイミクもそこで知り合った数名。一時期、農場経営ゲームにハマって、いかに効率的に作物を植えるかを計算するExcelのシートを作ったり。でも、もう10年以上ログインしてません。

5 Twitter

 2009年から利用を開始し、スマホ主体で利用。タブレット(以下タブ)では写真とかリッチだけど、後述する「コレクション」作成のためTweetDeckを使う程度。今メインで使っているSNSで、重要なハブとなっています。2022年11月現在フォローしているアカウント(以下アカ)は526、フォロワーが333。主に食事、散歩の歩数、聴いた音楽、つくった俳句、花見とかまとめて写真を撮った場合にはGoogleフォトの共有アルバムに入れてそのリンクなどのライフログを投稿中。基本的にはフォローされたらフォローバックしていますが、あまりに投稿数が多いアカは自重しますね。
 以前はフェス参加中のつぶやきを時系列で並べたり、最近では俳句をまとめた「コレクション」も作ってて、まとまったらそのリンクもつぶやきます。
 以下にフォローしているアカや、そこでのSNS連携方法などをジャンル別に記します。

5.1 音楽

 ナタリーなどの音楽ニュースを数社、ブログからのお馴染み数名、Twitterの投稿に反応してくれた数アカ、そして多数のアーティストをフォロー中。アーティストの投稿はライブ告知が多いのですが、もうライブ参加は引退したのでスルー。興味のあるリリース情報があると直ぐにGoogleカレンダーに登録したり、新たなアーティストを知った場合にはなるべくハイレゾで入手したいのでmoraOTOTOYで試聴してみて気に入れば購入という流れ。
 聴いた音楽などをつぶやく場合、AmazonかmoraかOTOTOYのリンクを貼り付けることもあります。

5.2 スポーツ

 一番好きなラグビーではラグビー関連ニュースサイト数社とリーグワンの推し1チーム公式をフォロー。また、昔ロードレーサーこいでたんでツール・ド・フランスの日本公式もフォローしてて、昔はCATVにかぶりついて長時間観てたたけど(NHK BSでの放送時代はダイジェストで観やすかった)、ここの実況レポは好きな時に追っかけられ動画も豊富なので今はこれで満足。

5.3 読書

 後述する読書メーター公式とそこでの読み友数名、出版社を数社と古本屋サイトの公式をフォロー。気になった新刊本はAmazonで検索し、電子書籍がある場合はkindle「試し読み」に登録し、無い時には「欲しい物リスト」に入れておく(後日電書化することもあるので)。
 既刊の本は先ず利用している図書館のサイトで検索し蔵書が有ればそこの「お気に入り」に登録、無い場合はAmazonで検索し「試し読み」か「欲しい物リスト」に登録。定期的に「欲しい物リスト」はチェックし、図書館に入ったか、電書化されていないか確認し、どうしても欲しければ図書館にリクエストするか古書店サイトで探すというフロー。

5.4 映画

 後述するFilmarks公式とそこで知り合った数名、よく行くシネコン3箇所やミニシアター1館とPrime Videoそれぞれ公式をフォロー。興味をもった映画が過去作ならばPrime Videoを検索し、あれば「ウォッチリスト」に登録、無ければFilmarksの「Clip!」に登録。公開前などの映画も「Clip!」しておきます。

5.5 俳句

 プレバト!!で俳句にハマったので夏井いつき先生の公式と、私が投稿した俳句に反応してくれた数名をフォロー。私が詠む俳句はほとんど写真からインスパイアされるので、散歩中にピンときた風景あったら足を止め構図を慎重に決めてシャッター切ります。そして、句を推敲し投稿するという手順。
 句の推敲では夏井先生ほかの歳時記をGoogle Play ブックスで購入していて、季重なりが無いかなどをチェックしていますが、流石に検索のマイスターGoogleだけあって、文言の検索スピードには驚かされます。

6 Facebook

 2011年頃から利用。Twitterではリアルの知り合いはほんの一握りだったけど、こちらはほとんどが会ったことのある人をフォロー。以前はちょくちょく生存証明のため投稿もしてたけど、最近は放置状態。
 スマホではアプリではなくChromeで通知を確認する程度で、アプリは裏での通信量が多いのから削除したいんだけど、たまにメッセージよこす知り合いがいるのでその通知を受け取るためまだ踏み切れません。タブではアプリすらインストールしてないな。

7 Filmarks

 2013年から利用。フォローしているのが67名、フォロワーが63名、レビュー投稿数は映画が392本で、ドラマが23作。また、観たい作品を登録しておく「Clip!」は現在15作で、鑑賞したらリストから外しています。
 スマホはアプリを使ってますが、タブのアプリは表示される画面が狭いのでChromeから見てます。あと、レビュー投稿は長文になりがちなので、キーボードのあるタブが多いかな。レビュー投稿時には「Twitterと連携」チェックボックスがあり、投稿と同時につぶやいてくれます。

8  Last.fm

 2014年前後から利用。PC、スマホ、タブで再生した音楽の曲名、アルバム名、アーティスト名などをサーバに送信し、後で「先月は何曲再生した」とか表示してくれます。その画面をタブで表示・キャプチャし(タブの方が表示エリアが広いから)、Twitterで月間再生ランキングとして月一でTwitterに投稿という連携がルーティン。
 私自身は他ユーザーをフォローしてはいませんが、何名か私をフォローしてくれているようで、たまにメッセージが来ることがあるけど、大体英語なので「OK!」とか簡単な返信しかしてないよ。

9 note

 2015年から利用していますが、これまでは読む専門で投稿は最近始めたばかり、お気に入り機能なんかもまだ使ってない初心者。スマホは閲覧専門、タブはキーボードあるので投稿用という棲み分け。
 閲覧もTwitterでリンクされたつぶやきがあれば読むという感じで、自分から記事を探しには行かないですね。投稿時は先ずGoogle Keepに大筋を「note」というタグでメモしておいて、下書きではKeepからコピペして書き始め、リファインしながらOKとなったら投稿し、そのリンクをTwitterにつぶやくという流れかな。

10 読書メーター

 2016年に加入していますが、元々は別のレビュー投稿サイトを使っていたけどそちらが閉鎖するという事態になり、移行ツールを提供していたこちらへ移動。読んだ本は722冊、レビュー投稿率はシリーズものなどは最終巻にまとめてレビューする関係で60%程度。で、読んだページ数は260,000ほど。読み友は18名で、その面子はTwitterでの相互フォロワーや、Facebookの知り合い、よく聴いているミュージシャンなど雑多。こちらも読み友に登録してくれた方は、ほぼ相互読み友になってます。
 また、レビュー投稿時には「Twitterと連携する」というチェックボックスがあり、投稿と同時につぶやいてくれるので便利。ただ、以前使用していたレビュー投稿サイトは文字数制限が無かったけど、こちらは255文字までと厳し目。「読みたい本」も登録できて以前は使ってたけど、Amazonの「欲しい物リスト」に移行しました。

11 ラーメンデータベース

 2020年あたりからラーメン店を探すのに利用していますが、ユーザー登録をしたのは今年に入ってから。行ったことのあるお店は既にGoogleマップに「食べたラーメン店」というタグで保存していたのですが(保存済みのお店は約70店)、徐々にこちらでも「好き」マークを付けていて、行きたいお店は「ブックマーク」を押してます。レビューは他の方のレポが立派過ぎるので気後れしてて未投稿。
 これまでラーメンを食べた時にはスマホで写真を撮り、「お昼ごはん」とかのハッシュタグでつぶやいていたけど、最近はラーメンデータベースのお店のページにある「SNS」ボタンをクリックし、Twitterを選ぶとつぶやきの画面がそのお店のリンク付きで表示されて便利。そのつぶやきはスマホで行い、お店探しはタブが多いかな。

12 LINE

 親戚から連絡用に入れてくれと頼まれ、スマホのみアプリ入れ使い始めたのが最近、まだ数度しか使ってませんね。

#SNS
#Netwear
#2ちゃんねる
#ブログ
#mixi
#Twitter
#Facebook
#Filmarks
#Last .fm
#note
#読書メーター
#ラーメンデータベース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?