![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100751916/rectangle_large_type_2_7896f37de723dfb859b8a5996f878c3b.jpeg?width=1200)
【3/20】名古屋まつり郷土英傑行列コースを毎日歩く~「この店はおからもないのか」
今日のウォーキングコース 若宮大通~大津通南下~栄交差点~伏見~納屋橋~笹島交差点~名古屋駅ミッドランドスクウェア前
京都に行ったときに、「おからの焚いたん」といういわゆるおから料理を食べました。実は、僕はこの「おから」が結構好きです。業務スーパーには「卯の花」という名前ですでに味付けしたおからが売られてて、家族がよく買ってきてくれます。で、食卓におからが上がるたびにこの話を家族にしててウザがられるんですが(笑)
その昔、土曜日の夜8時に「花山大吉」という時代劇が放映されてました。近衛十四郎(松方弘樹、目黒祐樹兄弟のお父さん)主演のいわゆるチャンバラものなんですが、水戸黄門のように全国を旅行して歩く、という「股旅もの」でもありました。同行するのが「焼津の半治」こと品川隆二さんでした。時代劇あるあるで、チャンバラシーンは終わりごろしかなく、それまでは二人でひたすら掛け合いをしてる、という番組でしたね。その時の設定が「花山大吉はおからが大好き」「居酒屋では必ずおからをたのむ」というものでした。そしておからが届くと「お、お、おから」とつぶやきながらむさぼり食う(!)というシーンが放映されて、その食べっぷりに子供の僕もおからが食べたくなったものでした。それで親に「おからが食べたい」というと豆腐屋さんでおからを買ってきてくれるんですが、味付けしてないおからはボソボソしててとても美味しそうに食べるものじゃなかった、というオチでした(笑)
番組ではたまにおからがないと「この店はおからもないのか、けしからんなあ!」が決め台詞でした(^-^;その後、裏番組で「8時だヨ!全員集合」が始まったころに番組も終わっちゃって、すっかり記憶の片隅になってしまいました。
それから30年後くらいに、スカパーの「東映チャンネル」で全話放映してくれたので全部録画してDVDに焼いときました(^^♪なので気が向いたら「このバカタレが!」「けしからんなあ!」も観ることができます☆