![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140170503/rectangle_large_type_2_e4444d27fe460eccc00c5e59dec41f00.jpeg?width=1200)
【5/10】名古屋まつり郷土英傑行列コースを毎日歩く 『広告の科学』(チャールズ・ヤン著)と高橋一三
5月10日のウォーキングコース
若宮大通(17:48)~大津通北上~栄交差点~伏見~納屋橋~笹島交差点~名古屋駅ミッドランドスクウェア前(18:28)
昨日は夜やたら寒かったけど今日は寒くなかったので良かった。。
本棚にある本を何の気なしに見てたら、大昔に買った『広告の科学』(チャールズ・ヤン著)が目についたのでつい手に取ってみました。これは僕が大学に入学した頃頃に古書店で買ったのでもう40年以上前の本になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714886712136-z1epW9ritT.jpg?width=1200)
当時は広告のコンセプトや作り方について解説されてて興味深く読みました。文中で「AE」(アカウント・エグゼクティブ)という役職が出てきたんですが、その後社会人になって広告代理店の方と名刺交換したときに役職にAEと記載してあって「あ、なるほど」と思ったことを覚えてます。
で、久々に開いたときにしおりとして挟まれてた写真がこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714886690129-NlJM7AyK2D.jpg?width=1200)
小学生の頃に買った「野球入門」的な児童書のグラビアページを切り取ったものです。キャプションはなくても誰だかすぐにわかります。ジャイアンツの高橋一三投手ですね。この独特の投球フォーム、うーん、懐かしい。今はあんまりこういうフォームのピッチャーはいませんよね。相手は阪急ブレーブスのユニフォームです。当時は日本シリーズで何度も当たってるし、昔の日本シリーズはほぼ全試合デーゲームでしたから。以前にも書いた1973年(ジャイアンツV9の年)シーズンにエースとして投げまくってた勇姿が思いだされます。
ふと裏を見るとこの写真です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714886886423-H8ix9sdijx.jpg?width=1200)
背番号が見えちゃってるのですぐにわかりますが、当時タイガース不動の正捕手、田淵幸一選手ですね。