見出し画像

Future Bassって聞いたことある?の巻【楽曲紹介】

皆様、Future Bass、聞いたことありますか?
2010年頃にEDMから派生されたジャンルで今では多岐に渡っているのですが、今回は私の大好きな「Yunomi」さんの楽曲を紹介していこうと思います。

Future Bass の中でも「Kawaii Future Bass」というジャンルの楽曲が多くなると思います。

Yunomiさんについて

札幌出身のDJ、トラックメイカー、別名「tkrism」
2013年から活動しており、様々な場所で楽曲提供をしている人物です。
アニメのOPやVtuberの楽曲制作などもしています。


1.インドア系ならトラックメイカー

・Yunomi&nicamoq:2016年8月3日
Yunomiさんの曲の中で聞いたことのある人が最も多い曲だと思います。
2013年頃にライブなどでは披露していたものを、しっかりとした作品として完成させたそうです。

二人の合作、TrapやFuture Bass等を意識して作られただけあってアップテンポであり、基本テンポは128bpmですが64bpmや256bpmになったりと変化が激しいです。

カラオケに入ったとき、真っ先に歌いに行ったのですが息継ぎのタイミングもわからないし速いので歌詞が見えずにあわあわして撃沈した記憶

2.サ・ク・ラ・サ・ク

・Yunomi(feat.nicamoq):2016年10月11日
和風なシンセとゆっくりなリズムと曲調が印象的な楽曲

歌詞を意識して聞くと悲しげな雰囲気を感じさせるのですが、音程やビートによって絶妙なバランスを感じさせてくる
終盤では怒涛のビートを刻みエンドロールを迎えてくるところもGOODです

3.曖昧トリップ

・Yunomi(with 桃箱&miko):2017年10月28日
個人的な印象としては、これが「Kawaii Future Bass」だ!と言える曲
EDMらしいシンセやビートとふにゃふにゃやほわほわといった感じが入っている部分がわかりやすいです

リリックがスッと入ってくるので頭に残るので初めて聞いたとしてもノリやすいのでオススメ

4.枕元にゴースト

・Aiobahn&Yunomi:2015年12月25日
最近だとINTERNET OVERDOSEなどが有名なAiobahnさんとの曲になります。

筆者の最も好きなYunomiさんの楽曲であり、リリックが最高で、この高揚させてくるリズムを感じながら歌詞を聞くとストーリーをこちらに見せてくる
また頑張ろうな!ってゆっくり立ち上がれるようになる曲


2015年にSpincoasterさんにて紹介されていた記事ですが、個人的には今でもFuture Bassの最高到達点だと思ってます


5.走馬灯ラビリンス

・Yunomi(with.桃箱&miko):2017年4月29日
ピコピコ音から始まる和風EDM楽曲、水の流れる音やセミの鳴き声など夏を回想する曲です。

少しくるくると回る雰囲気があり、曲名とマッチしている
ふと思い出したときに聞きたくなる

6.銀河鉄道のペンギン

・Aiobahn&Yunomi(feat.nicamoq):2017年10月17日
全体的にはゆったりとしており、落ち着いている曲。


徐々に音が増えてから入るバウンドするようなリズムのサビ部分や、なぜペンギンなのかはわからないけど宇宙を旅するペンギンが想像できるような気がしてくる歌詞など面白い曲です。


最後の1秒まで聞いてほしい

7.ロボティックガール

・Yunomi(feat.nicamoq):2016年2月1日
ポップなリズムで進行する曲、歌詞は割とカス人間っぽい感じ
和とメカニカルな雰囲気の共存が良く、MVの独特な世界観に飲まれそうになり、クセになってくる1曲

8.大江戸コントローラー

・Yunomi(feat.TORIENA )2016年5月22日
和風シンセの効いているアップテンポな曲、裏にいるピコピコ音やコーラス(?)が個人的には好き
大江戸コントローラーの制作話等があるインタビュー記事もおもしろかったです


9.惑星ラビット

・Yunomi(feat.TORIENA):2016年6月2日
大江戸コントローラーの次に出た曲で、大江戸コントローラーと同じ世界線のようです。
ホッピングなリズムで基本進むのですが、TORIENAさんとの曲ということもあり普段とは一味違うシンセを感じる一曲


今回は「Yunomi」さんの曲を9曲紹介していきました!
これを機に多くの人にFuture Bassの良さ、Yunomiさんの良さが伝わったらいいなと思います!!

いいなと思ったら応援しよう!