![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143556161/rectangle_large_type_2_266bf0f104166bbf60b692ecc31a179c.png?width=1200)
【お片付けサポート】 Tips4 引き出し1つを全部出してみよう
お片付けサポートのmikaです。おはようございます!
一人でも多くの方のお役に立てるよう、お片付けのヒントやすぐできるTipsをご紹介していけたらと思います。
いつの間にかモノがたまるときは誰でもある
私はお片付けが大好きですが、やっぱりそれでも「なんかごちゃごちゃしてきたな…」と思うときはあります。
特に、引き出しはなかなかの難敵。閉まりさえすれば(笑)いろんなものを引き受けてくれて、閉めればスッキリしたように見える…。
でもなんとなく、「この引き出しの中ってごちゃごちゃしてるんだよなあ」と自分は知っているので、気持ちはモヤモヤしますよね。
ということで、いつの間にかモノが増えている引き出しの中ですが、時間を決めて引き出し1つ、とりあえず開けてお掃除してみましょう!
出してみたら分類してみる(実例紹介!)
私が最近やった引き出しの整理は、「ランニング用の小物を入れた引き出し」。ランニングって走るだけでしょ?と思いきや、意外とモノが必要なのです。
(今回出してみたらあったもの)
靴下 9(ロング3、ショート6)>多すぎ!!
サンバイザー 1
バフ(首周りに巻くネックゲイター)、ウールのネックゲイター
アームカバー (夏用、冬用合わせて2)
手袋 3 (夏用1、冬用1、間に合わせで買ったワークマン1)
インナーのタンクトップ 1
ウエストベルト 1
これがそれぞれ複数個あったりすると、それだけでもかさばること…。
種類も多いし、これらをしっかり分類していきます。
分けていくと、「あれ靴下がこんなにある」とか、「このアームカバーは冬しか使わないな」とかいろんなことに気がつくようになります。
全部を種類別に分けて、その後に選別を開始。
そこで気づくのは、結局好きなものしか身につけていないよね?ということ。靴下の締めつけがきついものは走っていて外反母趾が痛くなるから避けてしまうし、5本指ソックスは履くのが面倒で(このあたりに性格が出ます)ついつい選ばない…など。ということで、残ったのはこちら!
靴下 6 (ロング2、ショート4) >五本指も一応一つは残しました
サンバイザー 1 >そのまま残す。でも使わないかも、、、?
バフ(首周りに巻くネックゲイター)、ウールのネックゲイター
>ウールは冬用なので、冬用のボックスに収納
アームカバー (夏用、冬用合わせて2)
>冬用は、ボックスの収納へ
手袋 2 (夏用1、冬用1)
>冬用は、ボックスの収納へ
インナーのタンクトップ 1 >そのまま残す。むしろ虎の子。
ウエストベルト 1 >これもそのまま残す。
捨てたものは、
靴下 3
手袋 1
冬用のウェアボックスでシーズンオフに分類したものは、3つ。
これだけでも引き出しがスッキリして、いろんなモノが取り出しやすくなりました!かかった時間は15分くらい。お片付けのコスパは最強なのでは?と思うくらい朝からさわやか。ぜひやってみていただきたいです。
家の中の「もやっと」した引き出しを開けてみよう
今回は私の実例をご紹介しましたが、誰にでも「もやっと」する引き出しや扉、箱などがあるのではないでしょうか?
小さいところから(というか小さい引き出しのほうがやりやすい)ぜひ開けてみていただけたらと思います!ちなみに私は引き出しを1つやったら気になり始めて、クローゼットの中の整理もしました笑。勢い大事!
もし個別にご相談のある方は、ぜひ下記アカウントのDMからご連絡をいただけたらと思います!まずはお話からでもOK。一緒にワクワクやっていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717976862786-k59slOhbW7.png?width=1200)