マガジンのカバー画像

Life Hacks

4
運営しているクリエイター

記事一覧

「目標数値」ではなく「意味」を与えよう

ニュータイプ:意味を与え、動機付ける
オールドタイプ:目標値を与え、KPIで管理する 

ケインズの予言は本当に外れたのか?20世紀前半に活躍した英国の経済学者、ジョン・メイナード・ケインズは、1930年に発表した小論文「孫の世代の経済的可能性」(山岡洋一訳「ケインズ説得論集」)のなかで「将来の人は週に15時間しか働かなくなる」と予言しています。

すなわち、技術が進歩するにつれて、単位労働時間あ

もっとみる

なぜ「上司の説得」はムダなのか?

よく「環境関連のビジネスを提案してるけど上司が認めてくれない」「クリティカル・ビジネスのアジェンダを提案しているけど会社が認めてくれない」という悩みを聞きます。

この悩みの先には、必ず「どうやったら上司を説得できますか?」という質問が来るのですが、常に答えているのは

説得というのは、人間がやる行為の中で最もROIの低い行為です

ということです。ましてや「上司を説得する」などというのは、人生の

もっとみる

組織の劣化の構造原理

企業経営では「組織を永続させること」が非常に重要なテーマになるわけですが、考えれば考えるほど、これは難しいことだなと思います。

特に難しいのが「リーダーの選出」です。会社を作って大きく育てるというのは間違いなく一流のリーダーにしかできないことですが、問題は、この一流のリーダーが、次の世代のリーダーを選抜・指名する時です。

確認してみましょう。

このチャートは北野唯我さんの本をベースにしていま

もっとみる
Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術

Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術

どうも、スワンです( 'ω')

株式会社メルペイにてデザイナーをしつつ、勉強会でグラレコを描いたり、社外でもデザインや組織づくりのお手伝いをしています。

最近はTwitter中心に生息していて、日々の考えや告知はここでまとめているのでよかったらこちらもどうぞ👇

毎日、タスクに追われる私たちへ。ポストイットに、ノートに、パソコンの管理ツール。「印刷所へ連絡」「新機能のUIをFIXさせる」「牛

もっとみる