大学生の就職率は97.6%(4月1日現在)

以下、厚生労働省と文部科学省で、平成31年3月大学等卒業者の就職状況を共同で調査したデータから引用。

調査結果の主な概要
【全体の概要】
○ 大学の就職率は97.6%(前年同期比0.4ポイント低下)。
このうち国公立大学の就職率は、97.3%(同0.7ポイント低下)、私立大学は、97.7%(同0.3ポイント低下)。
○ 短期大学の就職率は、98.6%(前年同期比0.5ポイント低下)。
○ 高等専門学校及び専修学校(専門課程)の就職率は、それぞれ99.6%(前年同期比0.4ポイント低下)、96.6%(同1.9ポイント上昇)。
○ 大学等(大学、短期大学、高等専門学校)を合わせた就職率は97.8%(前年同期比0.4ポイント低下)。
専修学校(専門課程)を含めると97.7%(同0.2ポイント低下)。○ 本調査における卒業者全体(※)に占める就職者の割合(大学のみ)「74.2%」 (平成31年4月1日現在) 前年同時期の値は73.8%
(※) 卒業者全体には就職希望者の他、「進学希望者」、「自営業」、「家事手伝い」等を含む調査対象人員全体。
【男女別の概要】
○ 男女別では、男子大学生の就職率は97.3%(前年同期比0.2ポイント低下)、女子は97.8%(同0.8ポイント低下)。また、国公立大学では、男子:96.7%、女子:97.8%、私立大学では、男子:97.5%、女子:97.8%となっている。
【文系・理系別の概要】※大学のみ
○ 文系・理系別では、文系の就職率は97.4%(前年同期比0.8ポイント低下)、理系の就職率は98.4%(同1.2ポイント上昇)となっている。
【地域別の概要】※大学のみ
○ 地域別では、関東地区の就職率が最も高く98.1%(前年同期比0.4ポイント低下)となっている。

【考察】
・実際のところ、卒業してから就職活動をするといった学生は今と変わらない割合で推移すると考える。

理由はよく言われている
・一括採用がなくなり、通年採用になる
・通年採用=就活早期化ではない
通年採用の意味合いが各企業で大きく異なって認識されているのが現状だと思う。
大学側と企業側で利害が一致した通年採用は「既卒のこと→通年採用を既卒のこととして捉えましょう」ということで合意。
一括採用はなくならず、並行して通年採用を実施していく。

学生時の就活:一括採用
卒業後(既卒)の就活:通年採用

という意味合いで話し合われている。

▼議論の背景
Society 5.0時代に求められる人材と大学教育
・初等中等教育から高等教育にいたる全ての段階での関与が必要
・現行の採用日程に基づく実質3年間の大学教育では不十分
・広く国民がSociety 5.0のビジョンを共有し、国全体のマインドセットの変革が必要
・大学における社会人リカレント教育のプログラム拡充が急務
https://gyazo.com/4cec259c620db34e6c8d5e60c4192197

上記の
「・現行の採用日程に基づく実質3年間の大学教育では不十分」
が今後の採用のあり方やインターンシップのあり方に影響を与える前提になる。

▼今後の採用とインターンシップのあり方
https://gyazo.com/638938c97eb0df759358286a949afa21

・新卒一括採用(メンバーシップ型採用)に加え、ジョブ型雇用を念頭においた採用も含め、 複線的で多様な採用形態に、秩序をもって移行すべき。
という部分が、「学生時:一括採用、既卒:通年採用」になる。

また、インターンシップのあり方に関しては、
・ワンデーインターンシップは別の呼称にしていく。
・インターンシップで得た学生情報の広報・採用選考活動への活用や、インターンシップの 目的・内容の違いに基づく学生情報の異なる取り扱いについては継続的に検討する。

などが提言内容に盛り込まれていて、早期の採用活動とインターンシップの関係を変えていきたいと状況になっています。

就職率は引き続き高い水準を保っているが、今後の通年採用の影響を受けてどう変わってくか動向を見守りたい。

記事元URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000205940_00002.html

いいなと思ったら応援しよう!