
わたしの胃腸の不調のこと
今年は元旦からいろいろな出来事があって、正直びっくりの連続で。
ただただ無事を祈るしかない。そんな気持ちで過ごしています。
昨日の初投稿でよろしくお願いします。と締めくくりましたが、もう少し自分の事をお話しできたらと思っていたりします。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、お付き合いください。
↓私の胃腸の不調の話となりますので、暗い話は読みたくないぜ!という方は次回以降の投稿を読んで頂ければ幸いです😊
私はもともと、漢方に興味があって薬学部を志しました。
その後、いろいろあり、漢方の勉強からは遠ざかってました。
そんな私が、産後の胃腸の不調から東洋医学を再び深く勉強する事となったのですが、この胃腸の不調について少し話せたらと思います。
産後、初めての出産、帝王切開で初めての手術を経験して、産後の回復は早くはなかったものの、自分では元気なつもりでした。
時々、食事をした後に胃が痛くなることが増えてきて、育児疲れかな、なんて気軽に考えていました。
胃が痛い、という回数は少しずつ増えていって、痛みもひどくなる事が増えていきました。
食後すぐ〜30分程度で、軽い吐き気や寒気から始まり、お腹の中が抉られるような痛みが襲ってくるようになり、トイレの中で痛みと吐き気に冷や汗をかきながら悶え苦しむように。
痛みが2〜3時間続き、着替えが必要なほどの冷や汗の中、激しく下痢をしたら治るというのが何度も何度も起こりました。
その後は一週間ほど、ゲップやガスが増え、下痢や便秘を繰り返す日々でした。
時には痛みが酷すぎて台所で動けなくなり、うつ伏せて苦しんでいるところを帰って来た主人に発見されて急患センターへ行ったことも。
まだ子供は小さく、少しでも目を離すと危険でしたし、まま、ままと言ってくれる子供と遊べないこともすごく辛かったです。
病院へ行き胃カメラや大腸カメラ、各種検査をしましたが異常なし。
食欲はあるけれど、痛みが怖くて食事が満足に取れない日々が続き、46キロあった体重は34キロまで落ちました。
こんなに辛いのにどこも悪くないって、どういうことだろう。
心の中では、まだ発見されてないけど、きっと病気に違いないと思ってました。
誰かに助けてもらいたい。
けれど、原因が分からないので対処方法がわかりませんでした。
マクロビや、糖質制限、栄養療法などいろいろ試してみましたが、ピッタリ合うものとはなかなか出会えませんでした。
もうダメかもしれないと本当に思って、やりたかったけど、やってない事はなかったか考えるようになりました。
その時、漢方の勉強、もう少しやりたかったと思い出したのでした。
ちょっと楽しくない話で、申し訳ないです。
こんな胃腸の激しい不調からもう一度東洋医学を学んでみることにしたみかんっこの話はまた、書けたらと思います。
長文にお付き合いいただきありがとうございます。
インスタグラムで、毎日の食事・生活で胃腸から元気になる方法を発信中です。
https://www.instagram.com/mikankko_ichouyowako?igsh=MWp5MG14bWN3cDhhMg%3D%3D&utm_source=qr
いいなと思ったら応援しよう!
