
入学して2Qが過ぎた
社会人大学生になって半年がすぎ、夏の単位取得試験の結果が戻ってきて、現時点で23単位を取得した。編入のため卒業までに必要な単位は62なので、なかなか良いペースなのではないかと思う。
と、言うわけで秋はまるっとおやすみすることにした。
学芸員資格取得のための経営論のレポートがDだったことでやる気を失っていたところに、先日の合評、さらに今回の単位取得試験の結果をみて、なんだかウンザリしてしまったのである。
授業には数人の指導教員がついてくれていて、どなたが評価してくださるかはわからないのだが、どの授業でレポートを出しても、必ず70点代をつける先生がいるんである。
いままでに山ほどだしたレポートで、Dを取った博物館経営論以外は、ほとんどが95〜80点代をキープしてきたのだが、とある先生が評価したものだけがいつも必ず70点で、この先生になにか恨みを買うようなことしたかなぁ??? と悩ましくなってきている。
しかも、その先生は単位取得試験をご担当されているので、丁寧な添削をいただけるレポート課題と違って、何が悪いのかさっぱり分からん??? という状況なのだ。
第一課題のレポートでSをとっても、その先生が単位取得試験の採点をされると必ず70点代なので、ェェ〜っとなって正直めちゃくちゃやる気が無くなるのだ。
まあ、単位落とさなければいいじゃん、とも思うのだけれど、勉強するっていろいろめんどくさいねぇ。