
日本全国稲荷巡りの旅 番外編 太宰府天満宮 天開稲荷神社①
昨年の記録です。
今回の九州旅行で本来は予定に入っていなかった太宰府天満宮ですが、時間の都合でこちらに参拝する事になりました。20数年ぶりの参拝です。

参道を行きます。
掟破りの夕刻16時を過ぎていますがまだまだ参拝者が多く賑やかでした。

いよいよ御神域です。

天神さんと言えば牛です。

牛を見て左へ曲がると参道です。

手水舎は花が飾られていました。

随神門とご陽気な狛犬。



此方にも沢山の花が飾られていました。

随神門の中にも花の彫刻がありました。

随神門を出てすぐの狛犬さんはむちゃユニークでした。


久しぶりの太宰府天満宮ですがふと左後方が気になったので見ると天開稲荷神社授与所が目に入りました。

授与時間が過ぎたのか?授与所は幕が下ろされていましたが聞いてみるとまだ中に人がいたので色々尋ねて向かってみます。

この茶屋を右手に進みます。

紅葉が綺麗です。

参道まで来ました!
途中、それなりに人と出会いましたが皆さん此方ではなくもうひとつの神社「竃門神社」の方に行くようです。

ココから少し上り本殿に到着。

本殿で御挨拶をして奥宮へ向かいます。一緒に行かれた方はまだ山を登るなら行かないと言われましたが、見ると本殿後ろが奥宮のようなのですぐソコです、と誘って参拝に行きます。
参拝を済ませ戻ります。

だざいふ遊園地と国立九州博物館方面に出ました。


太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号