![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69487055/rectangle_large_type_2_ee48608e49de4c1781d217436df51869.png?width=1200)
DAY 8|今年手に入れたい理想の環境
書く習慣の新年書くチャレンジ
Day 8です👏
お題が『今年手に入れたい理想の環境は?』ということですが
わたしの中でこれしかありません‼️
↓
家の中がいつも片付いていて✨いつでも人が呼べる状態✨
もうめちゃくちゃ理想の環境です‼️
わたしも息子も気付けばすーぐ散らかしまくって
リビングもダイニングもごちゃごちゃにしてしまいます…🥲笑
息子には
「LEGOは踏んだら痛いからばら撒かないで」とか…
「色鉛筆やペンは使ったら戻してから違う色を使って」とか…
「プラレールで遊んで、次違う遊びするなら片付けてから遊んで」とか…
「食べたお皿はシンクまで運んで」とか…
「おやつのゴミは自分で捨てて」などなど…
毎日同じようなことを言っていますが…
わたしができていないと説得力ゼロです🙃💦
今のところ、年末の大掃除のおかげでキレイな状態を保てているので
これを今年の年末までキープします💪✨
とりあえず、キッチンとダイニングにある棚には物を置かない‼️
ちっちゃいお菓子とか…
買ってきて置き場所が定まらない小物類とか…
「後で片付けよー」って
つい置いてしまい…
そのまま数日放置…
それがどんどん増えていき…
なんか散らかってるー😑
ってなってしまうので、もう何も置きません‼️
キッチン用の時計と電動コーヒーミルしか置きません‼️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69488806/picture_pc_da1fe62333d1ca3f870fd9d8d3060a51.jpg?width=1200)
こんまりさんの本を読んでから
整理整頓を意識するようにはなったのですが…
引っ越したときと比べると
物が増えてきてしまった気がします。
今後、息子が勉強できるような環境にするためにも
リビングダイニングのレイアウトをもう少しいい感じにして
スッキリした家で過ごせるようにします✌️