キッチンに立つのが楽しくなる工夫
キッチンに立つのって好きですか?
私は心と時間に余裕があって、好きなものが作れるときってすごく好きです!
あとね、作るものが決まってて、頭の中でそのイメージができていて、ガーーッと集中して料理できる状況も好き。
でも毎日のことだから、毎回そんな気持ちでできるわけでもない。
いつも17時にアレクサが言うの。
「ママ、お疲れさま。そろそろご飯を作る時間です。」って。
聞いてから実際に立つまで30分から1時間かかるときもある。
ああ、もう作らなくちゃ、という気持ちで立つのが当たり前になってる。
それが少しでも楽になったらいいな、と思って今まで試みてきた工夫と現在の結論をまとめてみます!
ワクワクアイテムを増やす
料理をするのによく使うフライパンやお鍋。
それがすごくお気に入りのものを使えたら、ワクワクしちゃうんじゃないかしら。
そんなふうに考えた私。
今使っているのはもう10年以上使ってきたお鍋セット。
フライパンは劣化するたびに買い替えていて、最初はおそろいだったのにバラバラになっちゃった。
ワクワクできるように、フライパンとお鍋のセットを新調しよう!!
白くて取っ手がウッドで、フォルムがぽたっとしててかわいいのを見つけたのだけど、実物を見に行ったら重たいし、すぐに焦がしちゃいそう(フライパンはテフロン加工とかの方が手軽で使いやすくて)。
結局無難なところでティファールの10点セットに。
料理って機能性とデザイン、なかなか両立しないのよね。
インテリアでアゲアゲ
Instagramとかでオシャレなキッチンに憧れてる私。
スッキリさせて、トーンや雰囲気を合わせて、気分が上がるような空間にしたら、できるママって感じでテンション上がらないかな。
元々キッチンの戸棚はナチュラルオークカラーで、冷蔵庫はシルバーだったのだけど、ダークブラウンのシートを貼ってみました↑
家族の食事に使うプレートもアカシアプレートに。
Instagramに上がってるオシャレな感じには程遠いけど、少しずつ我が家流に雰囲気を変えていくの、楽しそう!!
献立をあらかじめ考えておく
コロナ禍ということもあり、買い物の回数を減らすため週1回のまとめ買いに。
1週間分となると、いっぱい買っておかないと!とつい買いすぎてしまうので、1週間分の献立を予定とともに計画することにしました。
最初は手書きで。
慣れてきたらExcelで。
こうなったら2週おきに同じ献立でもええんちゃうか!?
でもねぇ、旬の野菜も変わるし、安い野菜も変わるし、食べたいものも変わるからなぁ…。
だけど、ベースがあると考えるのも楽になるよね!
プリントアウトして透明ケースに入れ、これを買い物に持って行って買い物します。
とりあえず、ここに書いてあるものはある、作れるということ。
これをするようになって、週1回の買い物でも予算オーバーせず、1週間のご飯が何とかなるようになりました。
考えるのが頭痛いんだけど、これも慣れるんじゃないかな。
ちなみに夫にもメニューの意見を聞いたり、この日は夫に作ってもらおうかなって予定も立てられるので夫婦のコミュニケーションにもなってるよ!
必要最低限の買い物と整理整頓
献立を考えて買い物すると余計なモノを買わずに済んで、1週間経つと見事に冷蔵庫がカラになる、という経験をしたのね。
き、気持ちいい!!
冷蔵庫がスッキリすると、掃除したくなる。
ない状態になるとキレイにしておきたくなったから不思議。
元々「食べるモノがなくなる」ことへの不安が強くあった私。
なくなっちゃうから多めに買っておかなくちゃ→あるから食べなくちゃ…ってなんだそれ!
それって浪費のループ。
なくなっても大丈夫!!
だって歩いて3分のところに買える場所、あるんだよ!?
いざとなったら防災用にちょこちょこ使っては足してるレトルト食品などもあるじゃない!
なくさないことよりもなくなってリセット、スッキリさせることの方が大切な気がしてきたー。
困ったときのアレをつくる
私にとって大切なのは、キャパオーバーになったとき、予定が詰まりすぎてキツいときのお守りがあること。
例えば、
時間がないときの簡単メニューとか、
子どもがこのメニューやだってときのお助けレトルトとか、
学校に行ってない長男のお昼を用意できなかったときのご飯とか、
困ったらここを開けたら救われる!!ってコーナーをキッチンの一部に作ったらなんかホッとできそう。
楽しくする、も大事だけれど、「しんどいときに救ってくれる」のは心強いな。
理想のカタチは?
こうやって考えていくと、キッチンに立ちたくなるためには環境を整えることも大事だし、仕組みを作ることも大事だし、自分をいたわってあげることも大事だって思いました!
それから、どんなふうになったら私が嬉しいかなって考えたら、なんと
「ひとりでつくるのがさみしい。心細い。」
という自分の中の気持ちに気づいた!!
ええーー、私ってそんなに心細くて、誰かと一緒にやりたいタイプだったのかな。
だから土日は夫との料理が楽しいのかな。
そうかぁーー。
そんな私に寄り添ってあげようかな。
よし、この週末はキッチンを
「家族みんなが立ちたくなるキッチン」
に改造しよう!!
誰にでもわかりやすいモノの配置、
入ってきやすい動線、
上に書いたメニューを誰もが確認できる、
などなど工夫してみよう。
誰もが使いやすいキッチン、少しずつ整えていきたいと思いました。
おうちのキッチンで工夫していること、楽しめる工夫などあったら教えてくださいねー。
いいなと思ったら応援しよう!
![みかんのバランスライフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58415446/profile_99ce0f6ea6884e95fb9007b7a047007d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)