![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50984975/rectangle_large_type_2_2d519fdcf8e1175f98c8ad4ae536ebe4.jpeg?width=1200)
【子育て】料理って五感がきたえられる!?
昨日の夕飯は唐揚げと揚げ大豆とひじき煮、おみそ汁は大根とワカメ。
長男には唐揚げ、次男には揚げ大豆を作ってもらったよ。
楽しんで五感をきたえる
息子たちに勉強を促すってハードルが高く。
でもね、夕飯の支度のお手伝いはそこまでハードル高くなかったの。
自分の食べるものだし?
あと、私が仕事→学校や療育など用事を済ますなんてときは夕飯の支度のときにへばっちゃうことが多くて、お手伝いがないと無理で。
17時半からはお願いしてるんだけど、昨日は楽しかった♪
次男が作ったのは給食メニューの揚げ大豆
五目豆が好きな次男のために大豆を買ってきてたんだけど、揚げ大豆がいいって言う。
レシピを検索して、揚げ大豆に挑戦!
大豆に片栗粉まぶして、炒めて、用意しておいた調味料に浸すだけ。
片栗粉をまぶして混ぜ混ぜ。
粉が飛び散らないように静かに混ぜるって、以前の次男には難しくて。
でも上手になってきてる。
この加減ってやっぱり経験と結果があって学ぶかなぁって思う。
調味料を測って混ぜてもらう。
お砂糖のザラザラがなくなるまで。
ザラザラが溶ける感じって混ぜてる感覚で、音とか手の感覚だよね。
私「もうお砂糖の溶けた?」
次男「うん、ザリザリしなくなった。」
うん、なんかいい感じ。
ちりめんじゃこがあったらサイコーだったなぁ。
でも大豆だけでもめっちゃ美味しかった。
長男は唐揚げに挑戦!
あの油が飛ぶのがイヤで絶対にやりたがらなかったのに、できることを積み重ねていたら、
長男「唐揚げやってみる」
って!
私「唐揚げはさ、音が変わるんだよ。
音が強くなったらおしまいなんだけど、わかるかなー?」
長男に意識させてみる。
音は難しかったみたいだけど、一生懸命焼き色見てた。
視覚優位だからね…。
でも何度かやるうちに音の違いもわかるんじゃないかな。
私「ホラ、今変わってきたよ!」
長男「焼き色もホラ、いい感じ。」
なんかワクワク、楽しかったよ。
カリッとした食感もサイコーだった♪
みんなで料理ってサイコー
料理って手軽に五感をきたえられて、
美味しいの味やキレイにできたっていう見た目、匂いが美味しそうっていう嗅覚、いろんな感覚で結果がわかって、
しかもフライパン持ったり、混ぜたり、筋トレじゃん!
さじ加減も大切だから、筋肉のコントロールの練習にもピッタリだし。
美味しくてトレーニングにもなる、そして私の家事負担軽減にもなって、めちゃくちゃいいぞ!?
しかも褒められるのが苦手な子どもたちにも、美味しいとかカリッとうまく揚がってるとか、さりげなく褒めやすいよねー♪
それから私がひとりで料理よりもすごく楽しい!
一緒にやるってこんなにも心強いんだー。
ご飯の支度になると集まってきて、手伝ってくれるのが習慣になりつつある我が家。
あーもう、この感覚はワクワク!
最初の頃はいろいろあったけど、めっちゃ楽しくて美味しいよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![みかんのバランスライフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58415446/profile_99ce0f6ea6884e95fb9007b7a047007d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)