
自己紹介書きます!
こんにちは。mikamanこと「三上万弥(まんや)」です。
ちょっと、いや随分変わった名前ですが、付けてくれた両親には感謝しています。だって同じ名前がいないとかカッコいいもん。
改めて「NOTEの使い方」を見ていたら、自己紹介を書くのがおすすめとのこと。たーしかに。
でも自己紹介なんてもう何十年も書いたことないよ。
自信ないけど書いてみます。
mikamanは何者なのか
基本「美味しいものを考えたり作ったりする」のが仕事で、静岡市清水区にてちょっと変わった和食蕎麦屋「ふるさと」をやっています。
お客さんには「蕎麦屋だっけ?」とか言われますが・・・
食べ物は人を幸せにも不幸にもしますよね。
ならば私と食を通じて幸せになる人を1人でも増やしたい。
特に子どもたちには「コスパ」なんてつまらない言葉に左右されることなく、ちゃんと作った食事で「食事って楽しいね」って思ってもらいたいと本気で思っています。
私は割烹料理店にて修行をしてきましたが、師匠は当時の親方ではなく「辻嘉一」氏です。辻嘉一氏の料理の人を幸せにするという心得に心酔しています。
それについては機会があればまた書きたいと思います。
趣味も料理なので、どうしても色々作りたいってなってしまいます。
5年ほど前からスパイスカレーにハマっていて、結局カレー屋も始めてしまいました。
また、子どもたちの幸せを形にしたいという活動の一環で、児童養護施設へのボランティア活動として、施設に出来立ての食事を作って食べてもらったり、他の飲食店店主らとチャリティーランチを開催して募金活動を行っています。
記事は静岡新聞さんに掲載していただいたものです。
◆飲食店店主とは別の顔として、「食品の裏側」他、添加物や加工食品の著書で知られる安部司氏の運営する「一般社団法人 加工食品診断士協会」の会員で、加工食品診断士の資格を持っています。
子どもたちに本当の美味しさや食事の楽しさを知ってもらいたいが故に、食に対して更に深く掘り下げた結果こうなっていました。
食事って本当に大切。
がんだって治してしまう食事。
がんを成長させる食事。
子どもの心を優しくする食事。
そんなもんあるんかい?
本当にあるんです。
食事は死ぬまでずっとお付き合いしていく、人生の中で最も大切にしていきたいものの1つ。
幸せは食事から。
そんな事考えている人です。
晩酌が大好きな年の差の妻と子ども2人の4人家族でけんかもせず楽しくやっています。
NOTEで書いていきたいこと
・ちゃんと作る料理の事
・スパイスカレーのハナシ
・加工食品の知ってもらいたいこと
・食べ物と体と心のカンケイ
こんな事を中心に書いています。
「添加物の知りたいホントのところ」を煽りではなく知ることで人生の食事の選択肢が増えればうれしいなと思っています。
よろしくお願いします。