![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53292306/rectangle_large_type_2_28a43fec7f53e5d6d6de9a7b3923265c.png?width=1200)
Clubhouse朝活 : 英語のシャドーイング
今朝の朝活のゲストは、さかもんさんでした。外資のIT&金融に30年、大ベテランです。英語力向上に余念がない彼から、英語のシャドーイングについて伺いました。
まず、なぜシャドーイングかというと、英語ネイティブのリズム感・発音を体が自然と取り込んでいくからだそうです。題材は、小説でも映画でもなんでも良いですが、継続するためには自分が興味あるものを選ぶのがコツ。
今は速度をアプリを使って速度を遅くしたりもできますが、英語力中級以上にお勧めです。30ものアプリを試された、さかもんさんのお勧めは以下の2つです。
■ LLN(Language Learning with Netflix)
断トツでお勧めだそうです。ありとあらゆるジャンルの動画が揃っているので、自分の好きな分野のものが必ず見つかります。速度を変えることももちろんできますし、ほとんどの作品の画面に英日両方のテキスト(caption)が出てくるので、テキストを見ながらシャドーイングをしたい人にとても便利とのこと。Netflixの会員であれば、無料版を選ぶことができます。
■ Elsa Speak
スマホのアプリです。年会費は¥11,000くらいですが、1週間無料で試すことができ月会費で払うことも可能です。自分の発音と英語ネイティブの発音との差を、認識できるように設計されていて発音矯正できるのが良いです。
私、記憶力が悪いので朝活のMCしている時には、「私シャドーイングしたことありません」と言い切りましたが、Twitterを書くにあたりよく考えたら経験大ありでした。通訳学校に通っていたことがあり、その時に散々やりましたw
通訳はテンポよく日英を話せることが求められるので、英語のリズムを体に叩き込む必要があり、初歩的な訓練としてやりました。
私が通っていた通訳学校はレベルが非常に高く、生徒さんは帰国子女ばかり。私のこんな程度の英語ではお話にならないと、1学期を終えたところで離脱したのでした。懐かしい思い出です。
Amazon Primeで済んでいるので、Netflixはどうしようかなと思ってましたが、今朝の朝活で会員になることに決めました。
皆さんもいかがですか?
自己紹介
Clubhouse朝活は、平日8:15-8:30、内容はこんな感じです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
('O'*) 右脳の女王からおまけ ('O'*)
podcast 外資系裏技英語で声優をしています。ぼーっとした技子さんというキャラです。録音のための高性能マイクが届いたのはいいのですが、どうやって録音するのかがわからない。Quick Time PlayerというものがMacに入っているはずだけど見つからない。ついに頼みの綱、Apple Support Centerに電話。3分で解決して有難いやら、情けないやら。右脳の女王は今日も行く〜
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木 美加子(グローバル人材塾)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48812145/profile_f9958c528a4477590488607545ca38a1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)