見出し画像

"We"の多用に隠された日本人的マインド


英語力が上がってくると、マインドや考え方を英語人寄りにする必要が出てきます。もしかしたら多くの人が通る道は、「Weをたくさん使ってしまう」ではないでしょうか?

日本で英語を学んだ私にも、"We"が好きだった時代はあるので気持ちはよくわかります。本来は、"I"と言うべきところを"We"と言ってしまうのですよね。

理由は、"We"だと責任者が存在しない感じがして、安心だからかもしれませんが、それこそ責任者が明確な英語圏にそぐわないことになります。

例文があった方がわかりやすいと思うので、ビジネスケースに基づくライティングの例を載せます。

I found out Mr. Sato stole the Company`s money.
Now we are planning to have a talk with a corporate lawyer how we should proceed to deal with him.

(佐藤さんが横領したことがわかりました。顧問弁護士とどのように対処するかこれから相談します。)

"We"が2回出てきますが、問題はこれが誰を指すのかです。最初の文章には、私と佐藤さんしか出てきていません。そうすると「私と佐藤さん」が顧問弁護士に佐藤さんの対処法について相談に行くことになり、なんだかおかしな内容です。本人を連れて弁護士のところに相談に行く訳はないです。

私と私の上司なのか、私と人事部の同僚なのか、私と法務部の人なのか、まず登場人物が明確に書いてある上で、"We"が成り立ちます。

前出の3行の文章からだけ推測すると、顧問弁護士に相談に行くのは私1人と推測できて使うべきは、"I"だということになります。

英語圏と比較すると集団主義の日本社会で育った日本人が、"We"を使わない習慣を身につけるには時間がかかります。長い間染みついた"責任を分担するWe"を卒業するのは簡単ではないからです。


"We Japanese"という組み合わせも、どこかで卒業したいですね。

■  私はセミナーに参加しています。参加者は全員日本人です
  →  We イコール Japaneseが成り立ちます。

■  私は日本にいてオンラインの異文化交流会に参加しています。
  → 11カ国の人が参加しています。
   We イコール Japaneseではありません。

■ 私は出張でフィリピンのセブ島にいます。
   → セブ島はあまり多様性が高くないです。
    We イコール Pilipinos でしょうか。

■  私はオーストラリアのメルボルンを旅行しています。
    → メルボルンは300カ国から人が集まる人種のるつぼです。
     Weイコール誰のことも指さない気がします。


こうしてみると、WeイコールJapaneseと思ってしまうのは、日本の多様性がまだ低いからかもしれません。常に置かれた環境を思い出すと We Japanese というフレーズを手放せそうです。


しばらくは、"I"と始めることに抵抗あるかもしれませんが、慣れなので状況をよく見て、"We"ではおかしくないかどうか、一呼吸考えて口に出すようにできますように。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

('O'*)  右脳の女王からおまけ  ('O'*)

バルコニーできゅうりを育てることにしました。夫が庭で育てた苗が少し余ったとか。ホームセンターでプランターと土を買ったのですが、私が選んだプランターは、売り場で一番「オシャレ」なデザインのもの。  夫は苦笑してましたが、右脳の女王たるもの、重要なのは色とデザインなのですよ。ねw


いいなと思ったら応援しよう!

鈴木 美加子(グローバル人材塾)
サポートありがとうございます😊 鈴木美加子です🌹サポートしていただいたお金は、オンラインサロンの大学生メンバーが社会人イベントに参加する時の資金援助補助に使わせて頂きます✨より良い記事を書いて、少しでもお役に立てるよう頑張りますので応援してやってください🌈