見出し画像

練習せずに料理が一気に上達する方法

料理をすることは好きですか?
料理に自信はありますか?

自炊もままならない程忙しい現代人。
本当は、自炊したい。
せっかく自炊するのであれば、
美味しく、作りたい。

料理上手だと、生活に余裕のある人に感じられます。
最近では、SNSやブログで簡単に作れるレシピを
無料で見ることができます。
簡単な料理だからこそ、
人によって美味しい・美味しくないの仕上がりが
はっきりとわかってしまいます。


『一緒に料理したくない』と言われるほどの料理音痴

私は学生の頃、調理実習があると
『一緒に調理したくないな〜(汗)』
と友人たちから言われてしまうほど料理音痴でした。
野外活動のカレーと味噌汁の調理時間は
『私たちで作っておくから大丈夫♪』
と同じクループの同級生に言われ、
素直に受け止めた私は、河原で水遊びをしていました!笑。

(昔、日曜の昼にやっていたテレビ番組『噂の東京マガジン』内のコーナー『やってTRY』に出てくる女の子みたいなレベル)

社会人になり繁盛店や老舗店で勤務するように。
美味しい料理を作るプロの手さばきと技術を
毎日のように見ることになりました。

ミシュランシェフのアシスタントになって大きく変化

その後、ミシュラン掲載店オーナーが主宰する、
料理教室のアシスタントとしても1年半働くことになりました。
それから、特別料理を特訓したわけでもないのに
『美味しい!レベルが違う!』と
いつも料理をすると喜んでもらえるようになりました。
アシスタント業務は、
料理を教える先生の横で食材を出したり、
使用した調理器具を洗うことがメイン業務でした。
いつもの飲食店での勤務中は、
ホールやレセプション(受付)業務です。
料理を特訓していないのに、
料理を褒められるようになったのです。

学生時代の調理実習でも、
『何をしでかすかわからないくらい料理が下手』な私が、
『やっぱ、プロの技術知っているとすごいよね〜!』と言われて、
料理した食べ物をプレゼントすると
喜ばれるようになりました。

特訓しなくても、料理は上達する


自炊も怪しいくらい毎日忙しいあなたも。
毎日料理しているけれど、さらに上達したいあなたも。
飲食店でプロの手捌きを19年間見てきて気がついたこと
ミシュランシェフの料理のポイントを掴めば
料理を練習せずに一気に上達することができます!!

この教材で得られること

・練習せずにすぐに取り入れられる、料理が一気に
 上達する方法を知ることができます。

・プロの料理人の料理がなぜ美味しいのか?秘密がわかり、
 すぐに真似できる7つのポイントを掴むことができます。

・人気料理番組に出演する料理家やレシピ本を出版している
 料理家のお料理の基本を知ることができます。


練習なしで料理が上達する方法
〜ミシュランシェフから学んだ、読むだけで料理が3割増で美味しくなる!7つのルール〜

ここから先は

1,504字

¥ 500

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?