
更年期は内面の旅の始まりです
数年前、ケアマネジャーとして在宅介護を支援していた私は、高齢者の支援というより、その家族、特に娘さんやお嫁さんの話を聴くことに注力していました。
なぜなら、高齢者の問題というより介護者である女性の問題の方が優先されると思ったからです。
更年期の女性にとって「やらされている介護」は自分の方向性を歪めます。
他にも「やりたいことがあるのに!」「何で私だけ!」
このような否定的な感情は、緊張状態を持続させて、いずれ大爆発を起こしてしまいます。
目の前に介護があるということは、介護を通して嫁姑という横のつながりと母と娘という縦のつながりから課題を見出すことであり、何のために介護を担うのかを知ることです。
しかし、緊張の連続では女性がもともと持っている感覚も鈍り、何のために…を知るための直感をキャッチすることもできませんね。
在宅支援で訪問すると、玄関先で違和感を感じるのはたいてい家族のなかで人間関係の問題がある時です。

依存した関係と切り離された関係は、不安と恐怖のエネルギーが家の中を循環しているのがわかります。
しかし、この不安や恐怖の感情は生物の命を守るために体に記憶された重要な感覚であり、本能とも言えます。
代々受け継がれてきたこの能力を、賢く成長させる時期が更年期であり、自分の中心軸を知るための、心の旅の始まりの時です。

心の奥にある自己否定
昔は餓死や感染症など、病気で亡くなる子供も多く、成人まで育てることが難しかったそうです。
そのような中でも子供を大切に養育することは母の愛情表現だけではなく子供に介護を求める理由でもあったそうです。
母の親権は、財産と子供の支配権であるから、女性の老後は保証され、子供が親の介護を担うことが当たり前の世の中だったのです。
その一方で、お金がないのに世話を強要される子供や、子供がいない高齢者もいた訳ですから、見捨てられる不安や恐怖の念が伝承されても不思議ではありません。
時代が進むにつれて、女性の在り方は良妻賢母と認識され、女性は家庭に入ることが当たり前の世の中になりました。
その結果、性別的な役割は女性の心の奥で活動する意欲を制限させ、無邪気に笑うことまで奪っていったのです。
当たり前の外側に本当にやりたいこのがある
伝承された自己否定は、自分のやりたいことを制限させてしまいます。
それを突破するには、感情や情動の意図に気づく必要があります。介護しているからやりたいことが出来なくて当たり前…けれどもなぜかイライラしてしまう。「助けて」って言えずに孤独に陥り、劣等感いっぱい…そんな自分を受け入れていくことが、最初の一歩です。
良いとか悪いとかではなくて、そんな側面もあるのだと受け入れて認めることが本当にやりたいことを見つけていく道のりです。
全て物事の原因は自分にあり、自分が引き受けるという覚悟は、縦と横の関係性を変化させます。自分を受け入れた時から、本当の自分になる旅が始まります。

心の旅の入り口
これから人生100年とすれば、あと50年の命があります。
50歳を過ぎてもなお、健康で活き活きしている人は、すべてを受け入れて笑顔を絶やさない女性です。
現代はネガティブな情報に洗脳されて、心の底から笑いを失った女性がたくさんおられますから、感情に支配されないように、女性として生まれた意味を見いだす必要があります。
更年期に辛く苦しいのは、女性として生まれた意味を見出せないから、女性性を否定しているからです。
生きている意味を見出すには、素直になって笑いながら記憶の中に立ち返ることが先決です。
女性の性質はみんなでワイワイしながら成長することを求めています。
それが、健康の秘訣!
介護も仕事も肩肘張らずに行うのが、健康で長続きの秘訣ですから、楽しみながら人生の旅を歩んでいきたいですね。

【更年期オンライン講座のご案内】
やりたいことがあるけれどなかなかできない。
いつもイライラしてしまう…。
体調がすぐれない…。
そのような方は心の奥のに重たい荷物を背負ったままかも知れません。
この講座によって、楽になって頂ければ幸いです。