見出し画像

ボドゲ制作開始から2か月!

こんにちは!みかちゅうです。
今日で、ボードゲーム制作を始めて2か月が経過しました。
今回は、1か月目~2か月目の間に何をしていたのかというざっくりしたまとめと、今後の展望について書いていきたいと思います。


1.第2回テストプレイの実施決定


まず、第2回テストプレイの実施が決定しました👏
第2回テストプレイ決定のnoteにも書きましたが、今回の第2回テストプレイは人狼に慣れてない人を呼んでいます。
ただ、いきなり色々な年代の方々を混ぜてプレイすることには多少のためらいがあったため、今回は私と同年代(20~23歳くらい)を対象に協力していただいています。

今回のテストプレイで、人狼から慣れてない人からこのゲームを見たらどのように見えるかを検証し、次回のテストプレイに繋げていきたいと思います。

2.YouTube配信活動の開始


そして2つ目、YouTubeでの配信活動の開始です。
元々知り合いの方々がYouTube配信をやっていたのもあり、興味があって配信環境を整えはしたのですがどうしても方針が定まらず、迷走している状態でした。

そんな状態の中、ダーコムさんのアドバイスを基に自分がボードゲーム制作やYouTube配信の活動をやる意味を明確化しました。

そうなった時に、YouTubeにてボードゲームをプレイしている様子を配信することで、ボードゲームの勉強とボードゲームが好きな層にみかちゅうという存在を知ってもらえること、両方の効果があると考えました。
現在は非常にありがたいことに、みかちゃんねるさんを始めとし色々な方が配信に協力してくださっています。

多忙によりなかなか配信の時間が取れていませんが、これからも色々な方のお力を借りながら配信活動を続けていきたいと思います。

もしよろしければチャンネル登録もお願いします!

3.ボードゲームの名称決定


3つ目!これが個人的に一番大きかったです。
元々、8月半ば頃からダーコムさんに「ボードゲームの名称を早めに決めておくと認知度が上がる」といったアドバイスをいただいていました。

とはいえ、第一弾のゲームの名称という重要な決定の前に尻込みし、なかなかアイデアが出ずにいました。

そこで協力を依頼したのが、第1回テストプレイに参加してくれた方々です。
ゲーム上の設定など細かい部分を詰め、最終的にはそのうちの1人が「コンペイント」というアイデアを出してくれました。
「コンペイント」に何か言葉を付け足す案も出ましたが、シンプルが良いのではないかということでこの名前に決定しました。

4.今後の展望


次の1か月のおそらく一番のイベントは、10月5日にある第2回テストプレイです。
ここに向けて100均のものを駆使しながら仮カードを1セット作ろうとしています。
当初は100枚のカードにそれぞれの情報を手書きで書きこもうかと思ったのですが、前回のnoteで書いたロキさんが「Canvaでもデザインが作れる」と教えてくださったので、大きさを合わせてCanvaで作ってみようと思います。

まずは第2回テストプレイに向け、そして第2回テストプレイを踏まえて、さらに「コンペイント」を磨いていきます。

このnoteを読んでいる皆様も、少しでも応援したい!と思っていただけたらnoteへの「スキ!」やXの投稿のいいね、リポスト、YouTubeのチャンネル登録などご協力いただけたら嬉しいです。

次のnoteでは、とある挑戦をしてみようと思います。次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!