見出し画像

Vol.1 留学生の図鑑 -コロンビアから来た彼女-

「同級生はどんな人なんだろう」「仲良くできるかな…」
留学前に誰もが一度は考えることの一つ、クラスメイト。特に台湾に留学するのはどんな人なのか、イメージが湧かない人も多い。

ということで台湾第二の都市、高雄の語学学校に在籍する留学生に11個の質問をしてみた。



今回紹介するのは、コロンビアから来た安琪あんちー。今でも初めて彼女と話した時のことを覚えている。廊下にある小さな窓に顔を寄せて、優しく目を閉じていた。ベリーショートの私よりもさらに短い、というか完全に丸刈りの彼女。

「Hi, 何をしているの?」と思わず話しかけると、「太陽の光を浴びているんだ、教室はちょっと寒くて」と、少し恥ずかしそうに答えた。

クラスが一緒になってから少しずつ仲良くなり、授業終わりにはハグをするのが日課に。帰り際にはいつも「Mika-san、明天見みんてぃぇんじぇん! (ミカさん、また明日!)」と言ってくれた。

一見クールだけど、キラキラした目でよく笑い、思慮深く、言葉の節々から芯を感じる。それでいて涙もろい、とても優しい人。そんな私の元クラスメイト、安琪あんちーに11個の質問をしてみた。

◼台湾留学について

Q1:来台の前に中国語の勉強はしていた?

勉強は全くしていなかった。

- Before coming to Taiwan I had not really studied the language

Q2:中国語を勉強しようと思ったきっかけは?

きっかけは2つ。
ひとつは台湾か中国で修士号を取得したいから。
もうひとつは、医療器具の貿易でビジネスをしたいと思っているから。

- I chose to study Mandarin because I plan to pursue my master's degree in Taiwan or China, and I aim to make businesses, particularly importing medical devices to Colombia from these two countries.

Q3:なぜ中国ではなく、台湾を選んだの?

台湾は言語学習者に奨学金を提供していたから。

- I came to Taiwan to study the language with the scholarship offered by the Ministry of Education.

Q4:台湾の印象 before&after

台湾の人たちは、外国人に対して「ちょっと冷たいかも」と思ってたけど、みんな親切。それと英語はあまり通じないと想像していたけど、ほとんどの人が少なくとも簡単な単語は知っていたこと。

残念なイメージの変化もあって、台湾料理はとても健康的だと思ってたんだけど、実際は結構油っこくて思っていたほど健康ではない気がする。

- I initially thought Taiwanese people might be cold towards foreigners, but they are very kind. I also expected that not many people would speak English here, but most know at least a few words. Before coming here, I imagined the food would be very healthy, but I find it to be too oily and unhealthy.

Q5:高雄市のお気に入りスポットは?

西子灣しーずわんが好き。泳いだり、日光浴したり、リラックスするのにぴったりな場所で、夕日もとても綺麗。

- My favorite place in Kaohsiung is 西子灣; it's an excellent spot for swimming, sunbathing, relaxing, and enjoying yourself alone or with friends.  

Q6:帰国後のプランは?

コロンビアに戻ったら、医療機器に特化した企業で働きたい。そうやって仕事をしながら、製品がコロンビアの保健当局(INVIMA…コロンビア版FDA)の承認を得る方法を少しずつ学ぶつもり。

経験を積んだら、独立して中国や台湾から医療機器を輸入することが目標

- Upon returning to Colombia, my plan is to secure a position in a company specializing in medical devices. This will enable me to understand the process of obtaining approval for such products from the relevant Colombian health authorities, including INVIMA (Colombian FDA). Once I accumulate enough experience, my goal is to become independent and start importing medical devices from China and Taiwan to Colombia.

◼️あなたの人生の〇〇

Q7:これまでの人生でした最良の選択は?

ブラジリアン柔術を学んだこと。

- decide to learn Brazilian Jiu Jitsu.

Q8:最悪の選択は?

後悔するほどの最悪の選択は、特にないかな。 たとえ間違いを犯しても、ただ後悔するのではなく、それを受け入れてそこから学ぼうと心がけていた。

- I don't believe I've ever made a decision that I regret. I think that even when I've made mistakes, I've embraced them and sought to learn from them, rather than simply dwelling on regret.

Q9:大事にしている教えはある?

1. 頼まれていないお願いは絶対にしない。
2. 言葉には力があるし、一度口に出すと取り消せない。慎重に考えて言葉を選ぶべき。
3. 賢い人は自分の失敗から学ぶけれど、賢明な人は他人の失敗から学ぶ。
4. 現在を生きることが大切。未来は不確かであり、だからこそ心の声に従って行動し、愛する人たちと時間を過ごし、いつも愛情を伝えるべき。

1. Never do a favor unless you've been asked to.
2. Think carefully about what you're going to say, as words can hurt others, and there's no way to reverse them.
3. Smart people learn from their own mistakes, but wise people learn from others' mistakes.
4. Live in the present because it's the only thing you have. The future is uncertain, which is why you should follow your heart (without being irrational), spend time with your loved ones, and always let them know how much you love them.

Q10:挑戦を前にしている人へアドバイス

挑戦ってちょっと怖いことがあるよね。それは人生に変化をもたらすから。でも大事なのは、「挑戦をしなくても、毎日は少しずつ変化している」ということ。

だからこそ、時にはリスクを取って新しいことに挑戦するのも大事。それはきっと幸せや知識が増えることに繋がり、人生がいかに変化と活気に満ちているかを思い出させてくれる。

- Challenges can be intimidating as they introduce change into our lives, but it's crucial to understand that even without challenges, everything is in constant flux. Taking risks and trying new things can lead to happiness and knowledge, which will always remind us of the dynamic nature of life.

Q11:私たち日本人へのメッセージやアドバイスはある?

一般的かもしれないけど、日本の人たちは他の人の考え方に気を使いすぎて、自分をうまく表現するのに苦労している人が多いのじゃないかな。
でも他の人が自分のことを良く思っていなくても、自分が誰かを傷付けていない限り、それはあまり気にしなくてもいい。

自分を表現することは、幸せの秘訣なんだよ。最終的に、一番大切なのは自分自身を満足させることであって、他の人の意見じゃない。無礼になるわけじゃなくて、本当の自分でいることが幸せの鍵なんだ。

- It might be a generalization, but I feel that, in general, Japanese people may place significant importance on others' opinions and sometimes struggle to express themselves effectively. I would advise them that it's not crucial if others don't appreciate who we are, as long as we're not causing harm.

Expressing oneself is a key to happiness, so there's no need to fear it. Ultimately, others' opinions don't always hold weight; the most important person to satisfy is yourself. This doesn't imply being rude or disrespectful, but rather being authentic and finding happiness in being true to yourself.



注意:英語での回答(原文ママ)と、意訳した日本語を載せています。

CREDIT
編集/写真:みかやん
camera:RICHO GR lll
撮影場所:西子灣、駁二藝術特區

special thanks to 安琪あんちー

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集