意見を発信することの怖さに直面している話
これまで12本のnoteを書いた。
つらつらと自分の想いなんかを書いてきたくせに、今更なに直面してるんだよ、という話なんだけど……
今、私はNewsPicksのOUTPUT CAMPなるものに参加している。
9月7日にスタートしたばかりだが、始まって3日で発信する怖さと自分の意見のなさに直面している。
OUTPUT CAMPとは
OUTPUT CANPとはソーシャル型オンライン経済メディアのNewsPicksが主催する、発信力をアップするためのオンラインコミュニティである。
2ヶ月間、5回のイベントと実践で「情報収集能力」「読解力」「分析力」「思考力」「表現力」を磨き、発信力を向上するというもの。
【発信力】自分の意見や考えを言語化し、他者にわかりやすく伝えられる能力のこと。
1秒も迷わず応募した
Twitterで募集を見かけ、無料だったので、飛びつき応募、参加させていただくことになった。
応募した理由は、意見構築力と表現力をつけるため。
私はTwitterのアカウントは持っているんだけど、ほぼほぼ投稿しておらず、たまにしても、アホみたいな何かの感想や近況を簡単な言葉で表すだけ。
最近のTwitterでは、何か発信すると、絶対に誰かが反対の意見や攻撃的な言葉を投げかけているのを見かける。
私はそれを恐れて、誰にも興味を持たれなさそうなことしかつぶやかなくなった。
次第に、自分の意見を持つことで、誰かと争いになるのはみっともないと思うようになって、考えること、意見を持つこと自体をやめてしまった。
考えられなくなった、のほうが正しいかもしれない。
あとなんか思ってるんだけど、うまくまとまらないな~なんかニュアンス違うな~ってなると自分の考えがちゃんと伝わらないなら発信しない方がいっか!とここでも思考停止していた。
先日の選挙のときに、何を基準に選べばよいか分からなかった。
自分が如何に考えることを放棄して、全てを他人事化して流してしまっていたことにやっと気づいた。
このままだとヤバい。
1秒も迷わず応募した。
まだ1回目なのにすでに怖い
9月7日に1回目のイベントがあった。
アウトプットのポイントみたいなところを教えていただいて、
いざNewsPicksを使って実践!(ニュース記事にコメントする)という流れだった。
まず、イベントの時間内に私はコメントできなかった。
このコミュニティ参加のために登録したばかりで、NewsPicksのそもそもの使い方が分からずパニックになっていたためだ。
その日は、そのまま他の方と交流会をして終わった。
(緊張してキョドって上手く話せず反省したのはまた別の話…)
恐怖に直面したのは次の日。
ニュース記事に1日1コメントすることが目標。
そんな簡単なこと……が…できない……
いや、したんだけど。
めちゃめちゃこわい。
このnoteみたいに、こんな経験をして、こう思ってる、というような内容なら、私の世界の話なので、怖くない。私の世界の、これが正解だから。
でも、ニュース記事は、誰かの世界。
みんなが、同じ情報に対しての見解や所感を書いてるから、自分の稚拙さが浮き彫りになってしまう。
間違ったことを書いたら、他人のことに意見をしたら、叩かれるんじゃないか。
ちょっとでも見栄えのいい投稿をしないと、と思って80文字程度書くのにもやたら時間がかかった。
このnoteよりかかった。
そして、やっぱり投稿しないでおこうかと何回も閉じた。
でも、ここでやらないと変わらないんだもんな……
ここは練習の場なんだもんな……
1回目からやらなかったら、目標もクソもないもんな……
と言い聞かせ、ポチっとやった。
(公開範囲は制限されてるので普通に何も起きない)
NewsPicksのコミュニティ運営の方がいいねしてくれた。
やさしい~~~😭😭😭😭
ちょろいので、ひとつのいいねに励まされ、とりあえず、2日連続コメントすることができた。
やるぞ~!
他の方の頭よさそうなコメントに混ざった私のアホコメントが恥ずかしくてむずむずする。
2ヶ月後には、なんかかっこよさげなコメントができるようになるのかな……
まぁ、かっこよくなくていいんだけど、
ちゃんと物事を自分事化して考えて、伝えたいことを齟齬なく表現できるようになりたいな。
いや、なります!
楽しんで頑張るぞ~!
(中傷とかありませんように🙏)