見出し画像

眼精疲労は早めの対策が必要!

  • 目の奥が重く感じる

  • 目の乾燥がひどい

  • 目の焦点を合わせづらい

このような経験はありませんか?
もしかすると、眼精疲労かもしれません。

仕事がらパソコン作業が多い、毎日スマートフォンを長時間見ているなど日常生活で目を酷使していると頭痛や肩こりに発展する場合があります。

しかし、パソコンやスマートフォンのようなIT機器がこれだけ普及している世の中で、全く使用しない日を作るのは不可能に近いでしょう。

そこで、今回は眼精疲労の原因と自宅でも簡単にできる対策について解説していきます。
目の乾燥やかすみなど思い当たる症状があれば早めに試してみて下さい。

眼精疲労の原因とは?

近ごろでは日常的に長時間パソコンやスマートフォンを利用する人も増え、目の悩みを抱える人も多いようです。ところで、眼精疲労疲れ目には大きな違いがあるのですが、ご存じでしょうか?

疲れ目と眼精疲労の違い

日常的にパソコン作業が多い、スマートフォンを長時間使用している人でも一時的に目を休めることで症状が改善されるものは「疲れ目」になります。

また、目をしっかり休めても目の乾きや疲れ、かすみなどの症状が改善されず、肩や首のこり、頭痛など目以外の体へ影響が表れる場合は「眼精疲労」になります。

眼精疲労の原因とは?

眼精疲労の原因は、目を酷使し続けたからだけではありません。たとえば、部屋の明るさディスプレイからによる光の反射メガネの度数が合っていない精神的ストレスなど原因はさまざまです。

特に注意しておきたいのが、パソコンやスマートフォンを使用する際のまばたきです。一般的に人は1分間で30回ほどのまばたきをするといわれています。

しかし、パソコンやスマートフォンの画面を見続けていると、まばたきの回数が4分の1にまで激減してしまうというのです。

まばたきには目の表面を乾燥させないよう、涙腺から出た涙を目の表面へ行き渡らせる大切な役割があります。

パソコンやスマートフォン、TVを長時間見た後に目が疲れたと感じる経験はありませんか?画面を見ている間は、常にピント調節するため筋肉が緊張状態にあります。

そのため、眼球まわりの血流が悪くなり筋肉がこり固まる目が乾燥するなどの症状が現れるわけです。長時間のパソコン作業やスマートフォンを見続ける場合には、まばたきや休息を意識しておきましょう。

眼精疲労は脳と関係している

目の周辺には末しょう神経が集中しています。そして、末しょう神経は脳からの指令を全身へ伝え、手足を動かしたり体から受けた刺激を脳へ伝えたりする働きがあるのです。

人は外部から受ける情報の約8割を目から得ています。目から得た情報は大脳へ伝えられ、脳が指示を出しているのです。そのため、眼精疲労を引き起こした場合には脳にも疲労が蓄積している可能性があります。

眼精疲労を放置すれば、やがて慢性的な頭痛や肩こりが起こるようになり、自律神経の乱れにもつながる恐れがあります。
そして、集中力や判断力の低下にもつながりやすいのです。

眼精疲労を感じた場合の対処法は?

目を酷使していると眼球周辺の筋肉がこり固まり血流が悪くなります。そのため、細かい作業や長時間ディスプレイを見るなどの後には目のストレッチ血流を良くするのが重要です。

ホットタオルで血流を良くする

目の疲労を取り除くためには、目の周辺を温めて血流を良くしてあげるのが効果的です。温めたホットタオルを10分ほど閉じた目の上に乗せるだけで血流が良くなり、眼球周辺の筋肉もほぐれリラックスできます。

私は入浴時、湯船でゆっくり体を温めながら目の上にホットタオルを乗せています。1日の疲れが一気に取れるようなスッキリ感が味わえ、さらに質の良い睡眠が取れるようになりました。

ホットタオルの作り方

湿らせたタオルをラップに包み500Wで60秒ほど温めます。加熱直後のタオルは熱くなりすぎている可能性があるので、少し冷まして使用しましょう。
また、洗面器にためた熱いお湯でタオルを温めてもOKです。

眼球まわりの筋肉をほぐす運動

眼球を左右上下ぐるりと一周させるなど軽く動かしてあげると眼球周辺の筋肉がほぐれ目の疲れを軽減させられます。

眉の内側やこめかみなど眼球周辺を軽く押してあげるのも効果的ですが、強く押せば眼球を傷つける恐れがあるので注意しましょう。

眼精疲労は早めの対策で症状軽減を!

今回は眼精疲労の原因と対策について解説してきました。私も日頃からパソコンを使用する仕事をしています。スマートフォンの使用はなるべく短時間に心がけているものの、IT機器を使用しない日を作るのは難しいでしょう。

それなら、と日常生活に取り入れ実践しているのがディスプレイとの距離部屋の明るさこまめな休息目に優しいケアなどです。

目の疲れ脳の疲れにも直結します。そのため、集中力や判断能力の低下により物忘れも多くなります。目を酷使した場合には、休息目のまわりのマッサージまばたきなどを意識するなど心がけてみましょう。

いいなと思ったら応援しよう!