見出し画像

くよくよ

「楽観的」と「楽天的」は、どちらも同じような意味だと思っていた。

ついさっきの話。
いつも拝見させて頂いている方のnoteの記事にものすごく共感したのでコメントした。その際に「楽天的」という言葉を使った。直感で思い付いた言葉で、響きが良かったので使ったのだが、正直に言うと知ったかぶりして使っていたので改めて意味を調べてみた。


楽観的
物事をうまくゆくものと考えて心配しないさま。
楽天的
物事にくよくよしないでいつも明るいほうに考えていくさま。
のんきなさま。
      引用:デジタル大辞典(小学館)


あらまっ

楽天的って良い言葉じゃん!

私に備わっていない考え方なんだよね~。
そうそう、私は楽天的になりたいのよ~。

もしも、性格を整形できるなら、私の感情から"くよくよ"を取り除きたい。「くよくよ除去手術」ができるなら10万円まで出せる。「くよくよ」ってかわいい感じだけど、やっかいな感情ですよね。この感情をくよくよって名付けた人はすごいや。


くよくよしそう。


くよくよしない。








いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集