そうだ、京都へ行こうの巻
週末に京都へ行ってきました。3歳の息子にとっては初めての旅行。自宅以外で寝泊まりするのも初めて。
我々夫婦にとっても旅行は久しぶりで、おそらく5年は行っていない(前回いつどこへ行ったのか覚えていないレベル)ので、ドキドキというよりはソワソワしていました。
子どもを授かる前は、いざ旅行へ行くとなると結構細かい行程まで計画して、行き先の位置関係も把握しておきたかったタイプなのですが、何故か今回はそこまで頭が回らず。(楽しみにしてなかったわけではない)
電車の時間もホテルの予約もほぼほぼ夫任せでした。やったことといえば、ホテル大まかに選んだのと、当日の準備くらい。
それがまたソワソワ感を大きくしていたのかもしれません。
さぁ、京都へレッツゴー!
1日目は、まず鉄道博物館へ。
乗り物大好きな息子。家のリビングにはトミカやプラレールがあふれております(踏んだら痛い)。
ちょうど期間限定でプラレールの展示があり、バッチリ食いついておりました。大きい電車よりもプラレールなどの小さい模型の方が食いつきが良かった。
それと、踏切。もういいでしょってくらい往復しました。しかも無言、無表情で。それ本当に楽しんでるの?母はわからんぞ。
その後、外へ出てみたら蒸気機関車に乗れることが判明。事前に調べていれば、おそらく分かっていたであろう。まぁそんな行き当たりばったりも良し。
息子に乗るかと聞くと、「のる!」との返事。すぐさま切符を買ってホームで待っていたら蒸気機関車登場。
汽笛の音が想像以上に大きくてビビる夫と私。そしてさらにビビって顔がこわばる息子。
おそらく彼の胸の内は、「やべーの来たわ。やめとけば良かった。でも、乗ると言った手前、今さら嫌とは言われん。」であろう。
いざ走り出したら表情も少しずつ和らいで、汽笛が鳴っても大丈夫だったのでひと安心。大泣きして暴れたらどうしようかと案じました。
鉄道博物館を一通り楽しみまして、次は京都水族館へ。
その道中にスターバックスがあったので、夫のリクエストで休憩することに。
もし自分ひとりだったら、せっかく京都に来たんだから都会にしかないおしゃれカフェに行くであろう、と思いながら入店。(失礼なこと言ってますけどスタバ週2くらい通ってます)
ドリンクを待っていたらスタッフさんが私の目の前に。そして見つめ合うこと数秒。
ん?あれ?このお兄さん見たことあるぞ?
あ!!!!!
近所のスタバのお兄さんだ!!!!!
聞くと、昨秋にこちらの梅小路店に異動になったそう。しばらく見てないなと思っていたら異動されていたのか。しかも店長さんですと。
店長さん「●●の香りがただよっていたので、もしかしたらと思ったんです。」
●●には私が住む都道府県が入るのですが、全国的にも認知度が低く、方言も標準語とは程遠いイントネーション。その中でも私は、他県の方に言葉が通じないくらい訛りが強い。
京都のお上品なお言葉の中に、急に耳障りなイントネーションが紛れ込んでしまったのであろう。
まさか県外で、たまたま寄ったスタバでこんな再会があるとは。
京都に来てまでスタバ行かんでもよくね?って思ってごめん。スタバ最高。ありがとうスターバックス。(ついでにきっかけをくれた夫にもありがとう)
みなさま、京都へ行った際には梅小路のスターバックスへ。さわやか店長さんがいます。
家族旅行よりも梅小路スタバの宣伝になりそうなので、旅の話に戻ります。
京都水族館へ向かった我々は、息子様の「こっちみる」「あっちいく」にひたすら従い、多くの水槽をスルーしている気がしながら退館。(スタバとの文字数の差)
ここで予報通り雨が降ってきたので急いでホテルへ。
ホテルじゃなくて「ポテル」。なんだか可愛い響き。つい言いたくなる。
ご飯美味しい、のんびりできる、大浴場ある、部屋のバスルームには洗い場ある、子どもが遊べるスペース(木のおもちゃ、絵本)ある。
とても素敵なホテルでした。また泊まりたいと思うレベル。
上記以外で魅力的だったのが、客室フロア内にドリンクバーとおしゃれな休憩スペースがあること。
本棚があって自由に本が読めたのが嬉しかった(部屋に持ち帰って読んでも良し)。
そこまで広いスペースではないので、チェックイン当日は人が多くてゆっくり滞在はできず、ドリンクと本を持って部屋に戻っていたのですが、翌朝の皆さんが朝食を食べているであろう時間帯が貸切状態でした。
コーヒー豆を選んで自分でミルでひけるスペースもあり、そこでコーヒーを淹れて、休憩スペースでしばし読書しながらのんびりできました。
その頃、夫と息子は別の子どもが遊べるスペースで遊んでいました。ありがたや。
しっかりリフレッシュして、2日目は嵐山のトロッコへ。とことん電車旅。
新緑の季節ということで、葉っぱの色が淡めの緑色で目に優しい。視力が一気に良くなった気がします(おそらく気のせい)。
帰りの新幹線の時間が迫っていたので、バタバタと嵐山を後にすることになりましたが、次はゆっくり来たいなぁ。
嵐山に限らず、京都ないろんなエリアのお寺めぐりとかしながらのんびり過ごしたい。それはまた次の楽しみとしましょう。
初めての子連れ旅、想像以上に楽しかった。もちろん大変なこともありましたが(抱っこマン。15kgあるんですけど。とは言え、抱っこしてたのは8割夫です。)、夫婦二人旅とは違った魅力があるなと感じました。
今回の旅の課題は、息子はいつも水筒を持ち歩いているのですが、さすがに1泊するしということで、ペットボトル飲料に初チャレンジ。
保育園の先生いわく石橋を叩いて叩いて叩いて、さらにもう一回叩くという超慎重な彼なので、こちらに関しても、ペットボトルを口につけていきなり傾けてグビっと飲もうとすることはしません。
まずは首元にタオルを巻き、それからおそるおそる微妙に傾けてはいるものの、全く口に入っておらず、最終的にはこちらが手を添えてグイッと傾けることで無事クリア。
その後は徐々にスムーズに飲めるようになりました。またひとつできることが増えました。母ちゃんうれしい。
さてさて明日は仕事だ、寝るぞー。
みなさま素敵なゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。
それではまたー!