![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74815422/rectangle_large_type_2_18b11c128cfc714442f900f1382f3965.png?width=1200)
Scrabble(スクラブル)とは
Scrabble(スクラブル)というボードゲームについて知っていますか?
いろんなボードゲームがある中でも、私はこれについて語学学校に入るまで全く知らなかったです。
こんな見た目のゲームです
スクラブルについての細かい詳しいルールは、ググってみればいくらでも出てくるので私はここでは詳しく書きません。
ここでは、スクラブルはざっくりどんなゲームか、英語学習に何がいいのかを書きます。
パッと見ただけでわかる通り、これは英単語を使ってするゲームです。
枠の中にアルファベットがついたコマを並べる事で、英単語を作ります。
各コマには数字もプリントされているから、その数字の合計数で勝敗を競います。枠には、その数字が2倍とか3倍にできる場所もあって、そこに上手くコマを置くとかなり有利です。
ざっと見ても、かなり単純なゲームと分かります。公式の大会もあるらしくそこでは辞書はもちろん使えませんが、遊びなら別に自由ですね。
英単語って机にへばりついて一生懸命暗記しても使わなければ忘れます。でもこうやって遊びながらやると意識しなくても頭から記憶を探りアウトプットしようとする。それが非常にいいと思っています。
例えば、みなさんよく知っているクロスワードパズルとかもありますが、それだと英単語をどれだけ知っているかとは別の知識が必要になってきて純粋に英単語のインプットがどれだけあるかは関係なくなってきます。
その一方でスクラブルだと、単純に英単語を頭から探すだけなので余計な部分がありません。
無理せず、頭から英単語のアウトプットの練習ができる。尚且つ、柔軟に考え辞書を使えば楽しみながら英単語を知る事もできます。
意識して英単語を使うから、ただの暗記よりは有意義で定着しやすいのではと考えます。
スクラブルは日本でもネットで購入できますが、今は便利な時代。調べてみたら、スマホ1台あればアプリをダウンロードして合間の時間なんかに遊べる事も分かりました。これだったら、オンラインで対戦相手も自由に探せるために人を集める手間も省けます。
仲間と遊ぶのもよし、オンラインでアプリなんかで楽しむのもよし。
英単語の暗記どうしたらいいかなとか困っていたり、机で勉強した英単語の定着に不安があったり、どれだけ覚えているか確認したかったり、、、
いろんな層にピッタリの英単語ゲームのスクラブル。
私自身、楽しかったので、一つの選択肢として、私はいつも色んな人にお勧めしています!
もし良ければやってみて下さい!
ー